神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
愛川・清川版 公開:2018年10月19日 エリアトップへ

「郷土の味」仕込み開始 大矢孝酒造で初洗米

社会

公開:2018年10月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
ピークには1日500kgの米を洗う
ピークには1日500kgの米を洗う

 黄金の稲穂が収穫されるこの時期、町内唯一の酒蔵である大矢孝酒造で新酒の仕込みが始まった。10月15日には、日本酒造りの第一歩である洗米が行われた。来年の3月末まで、職人たちの真剣勝負が続く。

 大規模な水害をもたらした台風や記録的な猛暑など、異常な天候が続いた今年の夏。日本酒の材料である米にも大きく影響した。「高温で米の粒が硬くなったり、割れやすくなったりすることがあります。水の吸い込み加減も変わることが予想されます」と、8代目蔵元の大矢俊介さんは語る。

 同酒蔵では、徳島県の山田錦、山形県の出羽燦々など9種類の米を使い分ける。玄米で1000俵、白米に換算すると約36000kgの米を使い、1升瓶5万本の酒を仕込む。水の吸わせ加減、蒸し方、麹の量など、全ては職人の技で決まる。「麹の調整は全体量の0・1%単位で増減させます。米をどう使うかが腕の見せ所ですよ」と大矢さん。自然を相手にする職人にとって「条件が毎年違う」のは、むしろ当然の事なのだろう。

 仕込み初日は、酒造りの要となる麹の原料として40kgを洗米。愛川の誇りともいうべき良質な地下水を使用し、丁寧に洗い、水を吸わせた。沈む米粒の色合いからタイミングを見極め、次々と水から引き上げていった。ピークには1日500kgを洗うという。

 蒸米、製麹、もろみと作業は続き、新酒の初しぼりは11月中旬。五穀豊穣に感謝する「新嘗祭」にあたる11月23日(金)に、新酒の販売が始まる。

 郷土の酒として親しまれる同蔵の「残草蓬莱」。毎年変わらぬ美味さの陰には、職人たちの技と、良い酒への想いがある。

愛川・清川版のトップニュース最新6

大空泳ぐ男たちの鯉のぼり

大空泳ぐ男たちの鯉のぼり

町美化プラントで6日まで

5月1日

絆の歌 母校に響く

絆の歌 母校に響く

愛川中学4期生がクラス会

4月19日

佐藤氏が接戦制す

愛甲郡県議選

佐藤氏が接戦制す

447票差で初当選

4月19日

春の大祭 記念の130回

田代半僧坊

春の大祭 記念の130回

大般若御祈祷や写真展も

4月5日

卒業証書は伝統和紙

田代小半原小

卒業証書は伝統和紙

技術学び児童が手漉き

4月5日

20年の活動に幕

愛川町西部地域まちづくり推進委員会

20年の活動に幕

沿道イベントなど地域に尽力

3月22日

あっとほーむデスク

  • 1月25日0:00更新

  • あっとほーむデスク

    1月15日0:00更新

  • 8月14日0:00更新

愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2019年5月1日号

お問い合わせ

外部リンク