神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2024年8月8日 エリアトップへ

(PR)

日本古来の風習「お盆」 取材協力、長光山 妙蓮寺

公開:2024年8月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
日本古来の風習「お盆」

 先祖の霊を迎え、おもてなしするお盆――。

 「お盆休み」「盆踊り」でお馴染みだが、この時季には全国各地で有名な行事が行われる。例えば京都の「五山送り火」や、長崎の「精霊流し」。どれも地域に根差した行事となっている。

 古くから受け継がれてきたお盆は、先祖や亡くなった人を敬い、その魂を供養する行事。この時季になると墓参りしたり、故郷に親戚同士が集まったりして、故人をしのぶのもその表れ。

街の一体感育む

 先祖に思いを馳せ、感謝することは、日本人の心を豊かにする風習。自身を大切にし、他者を思いやる気持ちにも通じるお盆は、地域一帯で同時期に迎えることから、街の一体感につながる行事でもある。

地域の中の妙蓮寺

 地域のつながり創出については、妙蓮寺で各取組みがあり、毎週土曜日に行われているラジオ体操も、その一環。「人と人とのつながりは、街をよくする」と山本玄征住職が発案し、商店会が企画したのが始まりで、多世代交流の場として発展している。

 妙蓮寺では現在、斎場利用の申込みを受け付けている。斎場使用料・通夜・告別式は税込12万円〜40万円。各斎場では一日一件(一家族)限定の葬儀等に対応。駐車場も完備している。斎場の資料請求はホームページからお気軽に。

日本古来の風習「お盆」-画像2 日本古来の風習「お盆」-画像3

妙蓮寺

横浜市港北区菊名2-1-5

TEL:045-431-4411

https://myorenji.jp

港北区版のピックアップ(PR)最新6

災害医療体制 強化されることに!

県政リポート㊴

災害医療体制 強化されることに!

日本共産党 県議会議員 大山奈々子

7月10日

聞こえの相談はお早めに

難聴は認知症の危険因子

聞こえの相談はお早めに

購入は「認定補聴器専門店」で

7月10日

伝説の「琵琶橋」を世に

岸根町

伝説の「琵琶橋」を世に

末永く後世に語り継ぐ

7月10日

音楽で彩る港北の夏

ミズキーホール

音楽で彩る港北の夏

チケット順次発売中

7月10日

こどもタウンニュースよこはま版

ステンドグラスが一堂に

横浜市大倉山記念館

ステンドグラスが一堂に

16日から21日まで

7月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

港北区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook