神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2023年11月16日 エリアトップへ

すみれっ子広場 手法変え読み聞かせ 「本の魅力伝えたい」

文化

公開:2023年11月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
紙芝居で本に関心がもてる工夫も
紙芝居で本に関心がもてる工夫も

 すみれが丘小学校(栗原信一校長)の児童の保護者や地域の人から成る「すみれっ子広場」が10月から11月にかけて、全児童を対象に読み聞かせや紙芝居を実演している。各学年に合わせて本を選び、紙芝居の演出も変えたプログラムを用意。使用する紙芝居や小道具などは全て手作りで、練習や準備に約3カ月をかけたという。

 11月8日は、4年生約60人に実施。詩や絵本、民話の読み聞かせや、わらべうた、手作り紙芝居などバラエティあふれる内容を披露した。終了後には児童から拍手が贈られた。発表した友安凡子さんは「学年ごとに色々な反応が返ってくるので、すごく楽しい。現役の保護者の人もぜひ、参加して欲しい」と話す。

 同団体は25年以上前に、「普段、読まないジャンルの本にもふれてほしい」との思いから発足。現在は同小に通う児童の保護者や卒業生の保護者17人が活動する。

 今回のほかにも年に数回、読み聞かせなどを行っている。単なる「読み聞かせ」に留まらず、紙芝居やパネルシアター、なぞなぞを取り入れ、多岐にわたる手法を用いて、子どもに本の魅力を伝えてきた。

 阿部一平副校長は「赴任した小学校で色々な『読み聞かせ』を見てきたが、ここまで力の入ったものはあまりなかった。今後も継続して本の魅力を伝えてくれたら」と話した。

都筑区版のローカルニュース最新6

町内会館でジャズライブ

町内会館でジャズライブ

仲町台トリオが演奏

11月30日

4年ぶりの芋煮に舌鼓み

東方町内会館

4年ぶりの芋煮に舌鼓み

地元野菜をふんだんに

11月30日

安全守る警備業知る

安全守る警備業知る

中学生が職場体験

11月30日

川和町が「熱い」1日

12月3日

川和町が「熱い」1日

3イベントを同時開催

11月30日

特別ツリーが登場

MARK ISみなとみらい

特別ツリーが登場

点灯式に前田敦子さん

11月30日

「小児がん知って」

Lea Ohana

「小児がん知って」

ライブで応援プロジェクト

11月30日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 10月12日0:00更新

  • 9月7日0:00更新

  • 8月3日0:00更新

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 目のお悩みQ&A

    コラム㊶専門医が分かりやすく解説

    目のお悩みQ&A

    『近視が強いと眼の病気が出やすいと聞きましたが、どう注意したらよいでしょうか?』

    11月23日

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook