意見広告・議会報告
明るい未来への一歩 市政報告 19 「ガラスの天井」の解消を! 横浜市会議員 市来えみこ
令和7年第1回定例会にて、政策経営局へ男女共同参画の視点から質疑に登壇しました。
日本の女性の地位は、世界経済フォーラムの「ジェンダー・ギャップ指数」では、2024年時点で146か国中118位と残念な結果です。災害時には、更にジェンダーによる課題が顕在化し、避難所運営に「女性の意見を十分に反映することが重要」と報告されており、平常時から女性の参画に取り組むよう要望。「避難所運営でも、固定的な性別役割分担意識が根強く残っていると認識しており、積極的に取組を進めていきます」との答弁を得ました。
また、「女性デジタル人材育成事業」の拡充を訴えました。
女性の正規雇用比率が妊娠・出産を機に大きく減少する、いわゆる「L字カーブ」や、賃金格差は喫緊の課題です。国は「女性デジタル人材育成プラン」を掲げ、女性の育成を加速しています。本市の「Webマーケティングキャリアスクール」は、未経験からスキルを身につけ、就労につながる有効な取組なので、内容をブラッシュアップし、新年度への拡大を要望しました。
そして「新年度も継続実施し、定員増など、より多くの女性のスキル習得、就労につながるよう、しっかりと取り組んでまいります」との答弁を得ました。
さらに、日本で女性の地位が低いことの根本原因として、大人世代への包括的性教育の不足を指摘しました。SNSが普及する現代において、家庭でも『いのち』の教育に向き合う必要性を訴え、本市が関係各局と連携し、「適切な教育、妊娠・出産・不妊に関する正しい知識の普及啓発」を通し、女性の地位向上にしっかり取り組むべき、と要望しました。
![]() |
|
|
|
|
|
|
小学生と関わる仕事をしてみませんか?小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html |
<PR>