神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2024年7月4日 エリアトップへ

旭消防署長を務める 種子田(たねだ) 太郎さん 鶴見区在住 56歳

公開:2024年7月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
種子田(たねだ) 太郎さん

判断力と準備で笑顔守る

 ○…出身地の旭区に足を踏み入れたのは約50年振り。幼少期の記憶と異なる部分も多く、今年4月に署長に着任した際は、地理など覚え直すことも多かったという。「温かく受け入れてくれる人々の優しさは今も変わらない。懐かしいこの町を守っていきたい」と決意を述べる。仕事のチベーションは市民からの感謝の言葉。『ありがとう』と言われると、とても嬉しくなるんです」。市民の笑顔を守るために日々職務に当たる。

 ○…家族や親戚に警察官や自衛隊員などが多く、自然と公務員を志望。「消防士はテレビなどで活躍を見てきたので、憧れていました」。高校卒業後、市の消防職員となり、とっさの判断力や物事を俯瞰する考え方を現場で培った。市医療局への出向時は、新型コロナウイルス罹患者を乗せたダイヤモンド・プリンセス号の対応に当たる。組織間の調整役として、未知の疫病に立ち向かった。

 ○…子どものころから釣り好き。妻と娘を連れず、1人で釣竿を垂らすのが束の間の楽しみ。「好きが高じて1人用のカヤックや魚群探知機を購入しました。漁師になった気分」と笑う。一瞬のミスが命の危険につながる可能性もあり、情報収集は欠かせない。遊びでも、仕事で鍛えた判断力を活かしている。

 ○…港北区役所に出向した際、避難経路の確認などをアドバイスした自治会が、東日本大震災時に迅速に避難できたことから、事前準備と地域同士の協力が防災に必要だと考えている。いざという時に備えて地域で訓練を重ねることは大切だとして、「隣近所と絆を結び、備えましょう」と人々に団結を呼びかけている。署員にも日ごろから防災知識を深めるよう指示。命と笑顔を守る方法を模索していく。

旭区・瀬谷区版の人物風土記最新6

小川名(おがわな) 駿さん

農業を営む「横浜ワタヤファーム」の代表を務める

小川名(おがわな) 駿さん

旭区下川井町在住 27歳

1月16日

蔵屋 美香さん

2月に全館リニューアルオープンする横浜美術館の館長を務める

蔵屋 美香さん

西区在勤

1月9日

松本 憲さん

ビーチサッカーワールドカップの日本代表候補に選出された

松本 憲さん

瀬谷区阿久和東在住 37歳

1月1日

大熊 靖亮(やすあき)さん

二つ橋小学校の6年生を対象にキャリア教育の授業を教諭たちと実施した

大熊 靖亮(やすあき)さん

瀬谷区在住 46歳

12月19日

市原 淳さん

絵本作家で地区センターのプレイルームのリニューアルをプロデュースした

市原 淳さん

中区在住 54歳

12月12日

庄子 雄大さん

プロ野球ドラフト会議2024で福岡ソフトバンクホークスから2位指名を受けた

庄子 雄大さん

神奈川大学4年 22歳

11月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月16日0:00更新

  • 1月9日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook