神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
泉区版 公開:2020年9月3日 エリアトップへ

生活困窮者自立支援制度 コロナ禍で申込み7倍超 家賃給付要件緩和も一因

社会

公開:2020年9月3日

  • LINE
  • hatena

 新型コロナウイルスの影響による収入減や失業で生活に困窮する人が増加する中、横浜市内では自立支援や家賃給付を行う「生活困窮者自立支援制度」の申込みが昨年同期比で7倍超に増加している。申込み要件の緩和などが増加の一因と見られるが、市の担当者は「早い段階で困窮状況を把握し、必要であれば更なる支援につなげていきたい」と話す。

 同制度は生活困窮者自立支援法に基づき、生活保護を受ける手前の支援として2015年に始まったもの。就労や住居確保の支援のほか、生計を立てるための様々なサポートが受けられる。市内では各区役所に窓口が設置されている。

 同制度の市内申込件数は18年度が1842件、19年度1952件だったが、今年度は6月末までの3カ月間で3441件となり、昨年同期比で約7・6倍に上っている。申込件数増加の要因として市の担当者は、コロナ禍で収入減や失業して生活に困窮した人が増えたことに加え、国が同制度で家賃相当額を給付する「住居確保給付金」の申請要件を緩和したことを挙げる。

 元々、住居確保給付金は離職により住居を失った人、または失う恐れがある人が就職活動を行うことを条件に支給していたが、コロナ禍を受けて今年4月に要件を緩和。コロナの影響で仕事が減った自営業やフリーランスの人も対象になり、相談全体の中でも住居確保給付金の希望が圧倒的に増えた。また、就労に関する相談も継続的に多く、市の担当者は「今回の急激な増加は生活に困っている人と早い段階でつながれた機会だと考えている。給付して終わりではなく、必要であれば就労や家計改善など更なる支援につなげることが大切だ」と話す。

「長期で幅広い支援を」

 県内で生活困窮者の自立支援に携わる民間団体で構成する「かながわ生活困窮者自立支援ネットワーク」事務局の川崎あやさんは「コロナの影響で、これまで何とか生活してきた人々が持ちこたえられなくなってきている。問題は更に深刻になる。行政には長期で幅広い支援策を考えてもらいたい」と指摘している。

泉区版のトップニュース最新6

市内品評会で最優秀賞

大矢養鶏(和泉町)

市内品評会で最優秀賞

餌にこだわり「見た目よく」

3月28日

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

3月28日

災害時の資機材を敷地に

ゆめが丘グループ

災害時の資機材を敷地に

市ボラセンに協力

3月21日

46年の歴史に「ありがとう」

いずみ野小

46年の歴史に「ありがとう」

統合で4月から新たに

3月21日

避難所備蓄に不安も

災害時トイレ

避難所備蓄に不安も

携帯型、1日で尽きる恐れ

3月14日

駅前に10階建マンション

ゆめが丘

駅前に10階建マンション

相鉄不動産が26年完成へ

3月14日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook