神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
泉区版 公開:2023年11月16日 エリアトップへ

フェリス知足(ちあし)ゼミ 学生が市長と意見交換 「脱炭素」普及をテーマに

社会

公開:2023年11月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
山中市長を囲み意見交換するフェリスの学生ら
山中市長を囲み意見交換するフェリスの学生ら

 フェリス女学院大学で11月7日、横浜市の山中竹春市長と同大の知足ゼミの学生が「脱炭素」の普及啓発について意見交換をした。2027年に国際園芸博覧会(花博)の開催を控えていることもあり、山中市長は「環境問題についても若い世代の発信は重要」とした。

 今回の意見交換会は山中市長が市内で活動する団体と直接話す機会を設ける「市長と語ろう!」の一環。今年度、泉区役所からの推薦でフェリス女学院大学国際交流学部の知足ゼミ(知足章宏教授)のメンバーとの話し合いが実現した。

 知足ゼミではこれまで、個人の研究のほかに産学官連携を通じた「ゼロカーボンアクション」という脱炭素社会に向けた普及啓発に力を入れてきた。イケア港北などや泉区役所との連携実績を山中市長に説明した。

若者のセンスを

 山中市長は横浜市大の教授を務めていたこともあり、「久しぶりの大学のキャンパス。生き生きとした雰囲気がいいですね」と和やかな雰囲気でスタ―ト。学生一人一人に対し、産学官連携での普及啓発のやりがいや難しさをヒヤリングした。

 知足教授は「実際にどれだけ行動変容につながっているかは掴みにくい。学生にはそれぞれの進路でも普及の担い手になってほしい」とし、山中市長は「行動変容を促す普及啓発という点ではやはり若い人たちのセンスが大事。行政だけでは固くなりがちなので、引き続き連携してもらえたら」と語った。

泉区版のトップニュース最新6

大会実績増やし、全国区に

横浜緑園高軽音楽部

大会実績増やし、全国区に

ステージ経験を「自信に」

12月7日

障害者の投票実態把握へ

横浜市

障害者の投票実態把握へ

要介護の認定者も

12月7日

50周年祝賀会 盛大に

松陽高

50周年祝賀会 盛大に

卒業生ら270人旧交温め

11月30日

本番へ向け「仕上がり上々」

泉区・第九演奏会

本番へ向け「仕上がり上々」

来年1月14日 泉公会堂で

11月30日

初のプレミアム付商品券

泉区内商店会

初のプレミアム付商品券

12月2、3日に立場駅で

11月23日

多様性誇り10周年祝う

市立飯田北いちょう小

多様性誇り10周年祝う

各学年が学習成果を発表

11月23日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月30日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

  • 11月2日0:00更新

泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook