神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

永田台小 親子で防災学ぶ 約40人が参加

教育

公開:2025年6月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
毛布を担架にして、32kgの水を運ぶ参加者
毛布を担架にして、32kgの水を運ぶ参加者

 「親子で楽しく学ぶ防災教室」が6月14日、永田台小学校=南区永田みなみ台=の体育館などで開かれた。企画したのは、同校の学校応援隊おやじ&フェス部と学校・地域コーディネーター。親子約40人が参加した。

 同イベントは昨年から開催しており、2回目。同じ学校に通う親子が交流しながら、発災時に役立つ防災知識を学べる機会をつくろうと企画。当日は、南消防署の署員と南消防団第4分団の団員も応援に駆け付けた。

煙避難体験は教室で

 参加者は、全部で5つの企画に挑戦。「煙避難体験」は教室を使って初めて実施。身体には影響がない煙を室内に充満させ、教室の中から外に避難する体験を行った。低い姿勢になることや、煙を吸い込まないことなど、消防団員からアドバイスを受けていた。

 「毛布で担架タイムトライアル」では、ペットボトルに入った32kg分の水を毛布で落とさないように6人で運搬。持ち手の部分を巻いたり、足を前にして進むなどの注意点を学びつつ、タイムを競った。そのほか、「防災カルタ」「防災時に役立つロープワーク」「紙パックでホットドッグ作り」の企画を行った。

 小学2年生の娘と参加した父親は「防災について学ぶことがたくさんあり、家に帰って家族で話し合いたい」と話した。

中区・西区・南区版のローカルニュース最新6

食への主体性育む

食への主体性育む

横浜優和クラブJr.が料理教室

7月10日

「横浜とのつながり知って」

「横浜とのつながり知って」

米沢市長が中区を訪問

7月10日

夏の思い出に工作体験

小学生対象

夏の思い出に工作体験

8月2日 労働プラザで

7月10日

子と離れ自分の時間を

子と離れ自分の時間を

中区民活動センターで

7月10日

20周年で記念イベント

県ユニセフ協会

20周年で記念イベント

子どもの権利テーマに

7月10日

横浜南法人会が総会

横浜南法人会が総会

木田会長が2期目に

7月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook