神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2024年8月22日 エリアトップへ

vol.525 ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや 「秋の花」文/ささきやすえ(区内在住・フリーライター)

公開:2024年8月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや

 ボクはミルキーJrモカJr モネ。瀬戸ケ谷町に住む2歳のミニチュアシュナウザー。

花粉症に注意

 花粉症と言えば春のスギ花粉を思い浮かべるけれど、一年を通して60種類以上の症状が報告されているのだそう。

 夏の終わり頃から10月頃に悩まされるのが秋の花粉症。原因は、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなど。特にブタクサは、1961年に日本で最初に報告された花粉症で、12月頃まで飛散するの。

 ブタクサ。花言葉は「幸せな恋」。原産国は北アメリカ。世界各国、広い範囲に外来種として移入。日本には明治初期に帰化したと言われている。繁殖力が強く、わずかな土で育ち全国に成育地を広げたのだそう。一方、第二次世界大戦後にアメリカから帰化した「マッカーサーの置き土産」との説もあるよ。

 ヨモギ。花言葉は「幸福」。日本在来種と言われているけれど、種類によっては、温帯ヨーロッパ、アジア、アフリカ、アラスカに自生している。ヨモギ茶は、6月〜7月に採取した葉を日干しにするの。免疫向上、消化促進、美肌効果などがあるそうだ。

 カナムグラ。花言葉は「力強い人」。中国大陸、台湾、日本の北海道から九州までの広範囲に成育している雌雄異株のつる植物。さて、「となりのトトロ」というアニメがあるでしょう。ある食器メーカーで販売の食器は、トトロとカナムグラをモチーフにしているの。

 ボクたち犬族も花粉症になることがあるの。皮膚のかゆみや発疹などの症状がでたら動物病院に連れていってね。

次回「減災防災」

今日は何の日

「カニカマの日」

保土ケ谷区版のコラム最新6

ミルキーJr.モカJr.モネのほどがや

vol.544

ミルキーJr.モカJr.モネのほどがや

「梅雨の晴れ間」文/ささきやすえ(区内在住・フリーライター)

6月19日

法話箋 〜鹿苑〜

日蓮宗樹源寺 権住職 日比(ヒビ)宣仁(センジン) 連載50

法話箋 〜鹿苑〜

「古典の重要性」

6月19日

みなとみらいで作品展開催中の「葉っぱ切り絵アーティスト」 リト@葉っぱ切り絵さん 苦手より得意を伸ばして作家に

ミルキーJr.モカJr.モネのほどがや

vol.543

ミルキーJr.モカJr.モネのほどがや

「気分転換」文/ささきやすえ(区内在住・フリーライター)

5月29日

横浜とシュウマイと私

連載コーナー

横浜とシュウマイと私

「定着?スタジアムシュウマイ」

5月22日

法話箋 〜鹿苑〜

日蓮宗樹源寺 権住職 日比(ヒビ)宣仁(センジン) 連載49

法話箋 〜鹿苑〜

「縁起法に帰依する」

5月22日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

自民党神奈川6区 時局講演会 6月28日(土)

保土ケ谷公会堂で開催。弁士:小泉進次郎、わき雅昭。20日(金)まで事前予約受付中(先着)。

https://docs.google.com/forms/d/1eVujt6QYjyM-MHHcfr2-38rPCaqYmwK0UgUt24rqd6Q/viewform?edit_requested=true#responses

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook