神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2024年11月7日 エリアトップへ

vol.530 ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや 「冬の花【2】」文/ささきやすえ(区内在住・フリーライター)

公開:2024年11月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや

 ボクはミルキーJrモカJr モネ。瀬戸ケ谷町に住む2歳のミニチュアシュナウザー。

 菜の花:沖縄、九州など暖かい地方では1月に咲くこともあるそうだ。2月から5月頃まで楽しむことができる。冬野菜としても出回るね。散歩の時に道端に咲いている元気な黄色い花を見つけるとわくわくするよ。

 原産は地中海沿岸で日本には奈良時代に伝わったとされている。菜種油を作り、江戸時代には行燈の燃料にもなっていたそうだ。明治時代以降に食用としても出回った。花言葉は「小さな幸せ」「元気いっぱい」など。まさに黄色のイメージ通りの花言葉だね。

 福寿草:めでたい正月の花として寄せ植えなどに使われることが多いね。手に入りやすい開花時期は旧暦の正月にあたる2月上旬から3月。雪の中から花を開いて見せる福寿草は、江戸時代から好まれていたそうだよ。新たな始まりや希望を思わせるね。花言葉は「幸せを招く」「永遠の幸福」など。

 水仙:1月から2月に咲くものが多い水仙。野生の水仙は地中海岸を中心にヨーロッパ、北アフリカに分布している。

 日本にはシルクロードを経て中国に伝わった原種が平安時代末期頃に海流に乗って日本の海岸に漂着したという説、中国から遣唐使が薬草として持ってきたという説などがある。花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」など。見た目は清楚な水仙。

 ボクたち犬族が食べると、嘔吐、下痢、腹痛などの症状が出て、重症になると心拍が不規則になったり、発作を起こすこともあるの。散歩の時に見かけたら気を付けようね。

次回「師走」

今日は何の日

「ソースの日」

保土ケ谷区版のコラム最新6

子育て施策に注力

2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈下〉

子育て施策に注力

費用支援、拡充求める声も

7月11日

ミルキーJr.モカJr.モネのほどがや

vol.546

ミルキーJr.モカJr.モネのほどがや

「熱中症【2】」文/ささきやすえ(区内在住・フリーライター)

7月10日

データを用いた政策運営

2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈中〉

データを用いた政策運営

市全体での浸透に課題も

7月3日

敬老パス無料化、模索中

2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈上〉

敬老パス無料化、模索中

前回選公約 公平性と財源が課題

6月26日

ミルキーJr.モカJr.モネのほどがや

vol.545

ミルキーJr.モカJr.モネのほどがや

「熱中症」文/ささきやすえ(区内在住・フリーライター)

6月26日

法話箋 〜鹿苑〜

日蓮宗樹源寺 権住職 日比(ヒビ)宣仁(センジン) 連載50

法話箋 〜鹿苑〜

「古典の重要性」

6月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook