神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2025年2月20日 エリアトップへ

vol.536 ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや 「弥生」文/ささきやすえ(区内在住・フリーライター)

公開:2025年2月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや

 ボクはミルキーJrモカJr モネ。瀬戸ケ谷町に住む2歳のミニチュアシュナウザー。

木草弥生月が語源

 三月の和名は「弥生」。旧暦三月、新暦三月の異名として用いられているね。弥生の語源は「木草弥生月(きくさいやおいづき)」。この弥(いや)は、ますますという意味で、三月になると草木が一斉に成長するということにつながるようだ。他に三月の異名といえば「花月」「桜月」「花見月」「雛月」「蚕月」など、柔らかな季節を感じるね。

 「弥生」「弥生町」など地名としての名称は全国に60カ所以上もあるようだ。

 その中でも東京都文京区弥生は弥生時代の名前の由来として知られている。その場所の「弥生二丁目遺跡」から1884年(明治17年)に初めて出土した土器が弥生土器と名称され、時代区分を弥生時代と呼ぶようになったの。弥生時代はおおむね紀元前10世紀頃から紀元後3世紀頃までと言われている。

 横浜市内には中区弥生町があるね。こちらも弥生土器が発見されていることから昭和42年の住居表示変更に伴い、弥生町とつけられたそうだ。

 神奈川県では秦野市弥生町がある。

弥生公園から富士山

 さて、ボクが住んでいる瀬戸ケ町には「瀬戸ケ町弥生公園」があるの。地域では「弥生公園」と言われている。百八十段もの階段を上った先の南区との区界にあるこの公園の近くからは、天気の良い日に富士山を眺めることもできるよ。

 階段を上がるのは大変だけれど、ボクの好きな散歩コースの一つだ。

次回「桜」

今日は何の日:旅券の日

㈱横浜建材工業

屋根と外壁のプロ 屋根の無料点検実施中。瓦一枚からでも!

https://yokoken.com/

<PR>

保土ケ谷区版のコラム最新6

ミルキーJr. モカJr.モネのほどがや

vol.540

ミルキーJr. モカJr.モネのほどがや

「初夏の花」文/ささきやすえ(区内在住・フリーライター)

4月24日

法話箋 〜鹿苑〜

日蓮宗樹源寺 権住職 日比宣仁(ヒビセンジン) 連載48

法話箋 〜鹿苑〜

「得無生法忍」

4月24日

都筑区出身 女子プロレス「スターダム」 なつぽい選手 プロレスの「プ」の字も知らない…から「リングの妖精」へ

ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや

vol.539

ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや

「春の果物」文/ささきやすえ(区内在住・フリーライター)

4月3日

ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや

vol.538

ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや

「春休み」文/ささきやすえ(区内在住・フリーライター)

3月20日

法話箋 〜鹿苑〜

日蓮宗樹源寺 権住職 日比宣仁(ヒビセンジン) 連載47

法話箋 〜鹿苑〜

「作業興奮と精進」

3月20日

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook