神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2014年7月25日 エリアトップへ

30万人が涼しげな音色楽しむ 川崎大師で風鈴市

公開:2014年7月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
風鈴を手にする福田市長(左から2番目)と大師観光協会関係者
風鈴を手にする福田市長(左から2番目)と大師観光協会関係者

 大師地区の夏の風物詩として知られる「風鈴市」が17日から21日まで川崎大師平間寺で開催され、約30万人が足を運んだ。川崎大師観光協会(斎藤文夫会長)が主催し、今回で19回目。

 藤田隆乗貫主が法楽を執り行い=写真下=、風鈴市はスタート。会場には47都道府県にある900種類、計約3万個の風鈴が飾られた。会場は音色やデザインを確かめながら購入する人出で賑わったほか、風鈴にカメラを向ける姿も見かけられた。千葉県から訪れた30代の男性は「数があって迷いました。来年もまた見に来たい」と語った。

 初日には福田紀彦市長も足を運び、愛媛県や地元川崎の風鈴を購入した。開会式で福田市長は「地元の誇りのイベントである風鈴市の魅力を海外にも発信していきたい」と挨拶。ツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアを活用してのPRに力を注いでいく意向を示した。

涼演出に一役

 会場には風鈴の音色とともに涼を演出するミスト冷却装置が取り付けられた。 ミスト装置は貝塚に本社を構えるフジクス(株)(細田次郎代表取締役社長)が開発した「オアシスミスト」で高津区のノクティプラザの屋上などで設置実績がある。風鈴市にも2年前から取り付けを行っている。今年は2台のポンプとノズルを50個近く取り付けたという。

30万人が涼しげな音色楽しむ-画像2

川崎区・幸区版のローカルニュース最新6

戦争本テーマに読書会

戦争本テーマに読書会

7月26日 北野書店で

7月18日

「死ぬため」懸命に操縦訓練

戦後80年 戦禍の記憶【7】 麻生区白山在住 大橋健一さん(96)

「死ぬため」懸命に操縦訓練

3度の窮地 残った命

7月18日

あさって投開票

参院選

あさって投開票

7月18日

赤十字奉仕団が研修会

赤十字奉仕団が研修会

180人が参加

7月18日

古市場が6度目優勝

古市場が6度目優勝

かわの杯ドッジボール大会

7月18日

リユーズ会盛況

北加瀬こ文

リユーズ会盛況

ベビー服など並ぶ

7月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook