神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

(PR)

「糖度30度超えた」 伐採木で作る有機堆肥

公開:2025年6月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
開発した柳谷会長。森の富植土(1㍑385円)は同社で販売中
開発した柳谷会長。森の富植土(1㍑385円)は同社で販売中

 南区磯部にある造園会社、ワコーグリーンが開発した有機堆肥「森の富植土」が福島県の農家の間で話題となっている。

 森の富植土とは、2009年に同社の柳谷和幸会長が廃棄物となる伐採木から作った有機堆肥。特許製品である100%天然成分のミネラル液と剪定枝と混ぜて3カ月程寝かせ、攪拌発酵させてつくる。堆肥を作る間は柳谷会長が手間を惜しまず温度管理を行い、3年かけて商品化した。

 この森の富植土の効果を最も実感しているのが福島県の農家の人たち。同社が東日本大震災で塩害を受けた農地の土壌改良の依頼を受けたことを機に、10㌧トラックで年4、5回、毎年無償で届けている。

 福島で30年ほどサクランボを収穫するある農家は「これまで高くても25度前後だった佐藤錦の糖度が32・2度になり驚いた」と語り、果樹園を営む農家も「森の富植土を使用して3年。甘味はもちろん土壌がふかふかに」と驚く。混ぜると窒素やリンを豊富に含んだ土壌になると日本食品分析センターで実証済み。

 市内では一昨年から東京電力パワーグリッド(株)相模原支社が森の富植土を使い生ごみの堆肥化に取り組んでいる。柳谷会長は「いい効果が広まっている。家庭菜園などにお勧めです」と話す。

「糖度30度超えた」-画像2 ※広告に表示されている数字のアイコンは、SDGsの17の目標のうち、同企業の取り組みに該当する項目を一部掲載したものです
※広告に表示されている数字のアイコンは、SDGsの17の目標のうち、同企業の取り組みに該当する項目を一部掲載したものです
「糖度30度超えた」-画像4

株式会社ワコーグリーン

神奈川県相模原市南区磯部44-1

TEL:046-257-3277

http://www.wako-green.co.jp/

さがみはら南区版のピックアップ(PR)最新6

切らない手術で負担減

下肢静脈瘤

切らない手術で負担減

夏に治療開始が増加

7月10日

車が高く売れる秘密

「1千円以上」買取保証

15〜20年前のデジタルカメラ

「1千円以上」買取保証

相模大野 7月31日(木)まで

7月10日

子どものおねしょの悩み

シリーズ 116 〜新ゆりドクター通信〜

子どものおねしょの悩み

三成会 新百合ヶ丘総合病院

7月10日

相模原GC(ゴルフクラブ) ボランティアを募集

相模原GC(ゴルフクラブ) ボランティアを募集

9月シニアOP(オープン)開催時

7月10日

省エネ住宅の新築完成見学会

省エネ住宅の新築完成見学会

7月13日「こだわりポイント解説」

7月3日

あっとほーむデスク

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook