神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩版 公開:2025年2月6日 エリアトップへ

エジプト教育者 日本式教育モデルを視察 貝取小 児童と交流も

教育

公開:2025年2月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
貝取小学校の校内を視察するエジプト教育者
貝取小学校の校内を視察するエジプト教育者

 特別活動「TOKKATSU」を中心とした日本式教育モデルの導入・普及を進めるエジプトの教育関係者ら約50人が1月28日、貝取小学校(鈴木純一郎校長)を訪問し、授業や学校施設を視察した。

 エジプトには日本式教育をプログラムに取り入れたエジプト日本学校(EJS)があり、今回訪れたのはその現場の教育者だという。貝取小学校にはこれまでもエジプト教育者やヨルダン大使、韓国の小学生らが来校し、日本式教育の視察や交流を行っている。

 今回訪れたエジプト教育者らは、学校の説明を受けた後、2グループに分かれ実際に校内や授業を視察。学校の様子や掲示板など特長のあるものを、スマートフォンを使用し画像や映像に残していた。視察に来た女性は「目新しいものが多く、もっとゆっくり見たい」と話し、学校の施設や廊下に展示されている創作物などを物珍しそうな表情でながめていた。

 途中には4年生児童による歓迎の歌やメッセージが送られ、エジプト教育者と児童らの交流も図られていた。

 翌日には、活発な質疑応答が行われた。「セキュリティが甘いけど大丈夫か」といった質問があったという。エジプトの小学校はフェンスも高く、人が出入りを管理している。

 鈴木校長は「日本は安全な国であることが前提だが、防犯カメラを設置し、出入りする人はしっかりと把握している」と説明した。

多摩版のローカルニュース最新6

優良防火施設に認定

多摩消防署

優良防火施設に認定

LINK FOREST(鶴牧)

3月20日

紙芝居アクターに挑戦

連続講座

紙芝居アクターに挑戦

中央図書館でワークショップ

3月20日

サイクルツーリズム推進

サイクルツーリズム推進

レガシーロード 国指定に

3月20日

「社会的意義」にポイント

東京都

「社会的意義」にポイント

アプリ通じ店舗で利用可

3月20日

無事故願う 人形劇で35年

無事故願う 人形劇で35年

交安協女性部会の啓発活動

3月20日

ボランティア団体が一堂に

ボランティア団体が一堂に

「たまボラ・テラス」盛況

3月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月11日0:00更新

  • 4月27日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

多摩版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月20日号

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook