神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2020年11月6日 エリアトップへ

大山地区 観光活性化に向け議論 民間プロジェクトが始動

社会

公開:2020年11月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
オンラインイベントに登壇した(左から)泉谷さん、目黒さん、濱口さん=大山阿夫利神社下社の茶寮石尊
オンラインイベントに登壇した(左から)泉谷さん、目黒さん、濱口さん=大山阿夫利神社下社の茶寮石尊

 大山エリアの観光地としての魅力向上や、活性化などをめざす民間の参加型プロジェクト、「大山これから会議」のキックオフイベントが10月31日、オンラインで開催された。今後はワークショップなどを通じて、参加者同士の交流を深めていく。

 プロジェクトは、小田急電鉄株式会社(本社/東京都新宿区)と株式会社エンジョイワークス(本社/神奈川県鎌倉市)が立ち上げた。地元の観光関係者をはじめ、個人や法人を問わず大山エリアの観光活性化に挑戦したい人を広く募集し、ワークショップなどを通じたアイデアの創出、実現に向けてコミュニティの形成をめざす。

 この日は、大山阿夫利神社下社の茶寮石尊から、動画共有サイト・ユーチューブを使用して生配信。エンジョイワークスの濱口智明さんが進行役を務め、小田急電鉄観光事業開発部の泉谷裕さんと、大山阿夫利神社権禰宜の目黒久仁彦さんが出演した。当日は事前に申し込んだ約80人の参加者が生配信を視聴し、コメント機能を使って意見などを述べた。

 イベントでは、目黒さんが大山の歴史などについて解説したほか、大山地域で事業を営む相原理人さん(東学坊)、相原和教さん(夢心亭)、石井正義さん(オカリナキッチン)のインタビュー映像を放映。3人のメッセージの中から、「独自の歴史や文化がある」「とうふ料理やジビエ料理が楽しめる」といった大山の魅力と、「先導師旅館の敷居が高い」「季節や気候によって観光客の繁閑差がある」といった課題を抽出して議論を深めた。

 今後はこの日挙がった「食」や「環境保全」「空き店舗や空き旅館の再生活用」といったキーワードをもとにテーマを絞り、オンラインや対面でのワークショップを通じて、課題解決をめざす。次回は12月を予定。詳細は「大山これから会議」のホームページ上にアップされる。

 泉谷さんは「改めて参加型での取り組みの重要性を感じた。地元や大山に関わりたいと思っている皆さん、観光で来られる皆さんのそれぞれの思いをテーマ別のワークショップで具現化していきたい」と話した。

ユーチューブで生配信された映像
ユーチューブで生配信された映像

伊勢原版のトップニュース最新6

日本との交流拠点に

カンボジア村

日本との交流拠点に

プレオープン盛大に

4月25日

伊勢原キングタイガースが発足

伊勢原キングタイガースが発足

親の負担ゼロ楽しむ野球

4月25日

救急活動にマイナ保険証

伊勢原市消防

救急活動にマイナ保険証

導入に向け実証事業継続

4月18日

紙おむつ等支給へ

伊勢原市

紙おむつ等支給へ

子育て世帯の負担軽減

4月18日

NHK会長賞に

陶芸家 村山恵子さん

NHK会長賞に

日本新工芸展で新境地

4月11日

「思い出の遊具残して」

坪ノ内 養国院

「思い出の遊具残して」

処分惜しむ園児の声で

4月11日

あっとほーむデスク

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

私の子育て大丈夫?

家庭教育講演会 入場無料 伊勢原明社40周年記念

私の子育て大丈夫? 伊勢原市社会

5月31日(土) 市民文化会館で

5月31日~5月31日

伊勢原版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

伊勢原版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook