神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2025年2月7日 エリアトップへ

広報いせはらが最優秀賞 県コンクール市部門で初

社会

公開:2025年2月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
広報紙市部門で最優秀賞を獲得した広報戦略課
広報紙市部門で最優秀賞を獲得した広報戦略課

 県が主催する「2024年神奈川県広報コンクール」で、伊勢原市が昨年発行した「広報いせはら」2月1日号(No.1284)が広報紙の市部門(政令指定都市及び町村を除く)で最優秀賞を初受賞した。

 市町村の広報活動の向上を図るため、1955年から開催されている同コンクール。70回目の今回は24年1月から12月に発行、発表された広報紙が審査対象で、県内15市が応募した。

 受賞した2月1日号は24年4月から市内の下水道使用料が引き上げられることに先立ち、市民に改めて下水道の大切さを理解してもらおうと家庭や工場などから排出された下水がきれいになるまでの工程や下水道施設・設備の維持管理や必要性などが特集された。

 審査では表紙の写真のインパクトや下水管という無機質なものに「地下世界を巡る旅」というロマン溢れるタイトルが興味を引き、単に下水道料金の値上げのお知らせに留まらず、なぜ値上げが必要になるかをイラストを用いた分かりやすい説明などが評価された。

 受賞を受けて特集を担当した広報戦略課の村上舞さんは「とてもうれしい。これを機に皆様に広報いせはらをこれまで以上に読んでもらえるよう頑張りたい」とし、現在は経営企画課の青木拓也さんは「1面は広報紙の顔であり、写真やタイトルで読者の関心を持ってもらえるよう心掛けた。写真の明るさや調整などのバランスに苦慮した」と述べた。

 吉田千恵子課長は「企画や編集会議、チェックは全員で行っており、この受賞はみんなの励みになる。広報は市政の情報を伝える重要なツールなのでわかりやすく、理解していただけるような紙面を今後も作っていきたい」と語った。

 同課では、直近では2023年に同コンクール広報写真部門の一枚写真や組み写真で優秀賞を受賞している。

 2月3日に綾瀬市で表彰式が行われ、日本広報協会主催の「2025年全国広報コンクール」に推薦される予定。

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

伊勢原版のトップニュース最新6

学びの成果が弁当に

成瀬小5年2組

学びの成果が弁当に

よろずやで21日から販売

3月21日

25年の歴史に幕

フレンドコンサート

25年の歴史に幕

3月16日、市民文化会館で

3月14日

大山菜の取組み学ぶ

バリ島農学部大学生

大山菜の取組み学ぶ

市内各地で農業交流

3月14日

橋の移設や歩道を整備

大山桜遊歩道

橋の移設や歩道を整備

3月中の開通目指す

3月7日

飯塚会長が緑十字金章

伊勢原交通安全協会

飯塚会長が緑十字金章

市内では2人目

3月7日

初の関東発表会へ

成瀬中演劇部

初の関東発表会へ

家族がテーマの創作脚本

2月28日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • あっとほーむデスク

    3月7日0:00更新

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

伊勢原版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook