神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2025年6月24日 エリアトップへ

「園」情報を展示 子どもの育ち考える

文化

公開:2025年6月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
教諭たちによるトークイベント
教諭たちによるトークイベント

 トレッサ横浜で6月4日から10日、「幼稚園・認定こども園・保育園 情報展示イベント『ENDOCOフェスタ』」が開催された。トレッサ横浜と認定NPO法人びーのびーのの共催。横浜市幼稚園協会港北支部・鶴見支部や港北区内の保育所などが協力している。

 子どもや家庭に合った「園」と出会うため、制度の紹介や園の取り組みを伝え、「子どもが育つ際に大切にしたいこと」を考えるきっかけ作りとして開催。園について知ってもらうこと、「その子らしく」育つ環境を作る一助となること等を目的に、港北区・鶴見区内の幼稚園や認定こども園、港北区内保育園の情報などが展示された。

 7日には、同協会港北支部・鶴見支部の教諭によるトークイベントや、幼稚園・認定こども園の教諭と子育てパートナー・スタッフの相談会も実施。トークイベントは「園の特徴を知るには」「園の良いところは」等、未就園児の保護者の疑問などに答えるように展開された。

 港北支部長の福寿亮賢さんは、「横浜市型預かり保育実施園では11時間の預かり保育が利用できる。働いていると保育園に行くものと思う方が多く、『幼稚園』という場所が理解されていないと感じるが、そんな誤解を少しでも解消する機会が得られたと思う」と振り返った。同法人担当チームは、「園は預けるだけでなく育ちあう場であり、子育てなどの不安が和らぐメッセージを伝えられたのでは。トレッサ横浜、幼稚園協会港北支部・鶴見支部、地域企業や団体と、地域ぐるみで子育て家庭を応援する場となった」とした。

港北区版のローカルニュース最新6

所属選手に交通安全教育

エストレーラFC

所属選手に交通安全教育

港北警察×アネスト岩田

7月10日

ボーダレスに楽しめる

7月19日

ボーダレスに楽しめる

「とてもにぎやかなコンサート」

7月10日

増大する脅威を共有

港北警察署

増大する脅威を共有

アフリカ開発会議に向け

7月10日

京都から見た、戦争の記憶

京都から見た、戦争の記憶

大豆戸町在住 藤本志壽子(しずこ)さん

7月10日

所属委員会 新たな構成

所属委員会 新たな構成

横浜市会、区選出の8人

7月10日

息災願い茅の輪くぐり

息災願い茅の輪くぐり

師岡熊野神社で夏越の大祓

7月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

港北区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook