神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2024年10月24日 エリアトップへ

コラム「学校と社会をつなぎ直す」㉟ 「教師が教えない授業」??? 桐蔭学園理事長 溝上慎一

公開:2024年10月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
「教師が教えない授業」???

 「教師が教えない授業」なるものがもてはやされているが、誤解と混乱を招く喧伝である。これは「子ども中心の授業」「子どもを主語にした授業」と呼ばれるべきもので、学術的には、教授パラダイム(教師中心)から学習パラダイム(学習者中心)への転換と謳われてきたものである。教師が何を教えたかではなく、子どもが何を学び身につけたかを教育成果の指標にしようという時代的趨勢に基づく転換が求められて久しい。

 残念ながら、学校教育で教えられることを習得しても、それだけで将来の仕事・社会で力強く生きるには不十分な時代になっている。習得した知識や情報の有効期限は短く、かつ新しい知識や考え方、技術がすさまじいスピードで出てくる現代社会で、学校教育を基礎として、人は学び続ける主体的な学習態度を身につけなければならない。

 この主体的な学習態度を身につけさせるために教師は知識・技能等の基礎・基本を教えながら、他方で子どもの主体的な学習を促す学習(環境)デザインをお膳立てする。教師の知っていることを教えるだけのかつての授業に比べると、今の教師に求められる授業力は著しく高いものとなっている。そこまでしても学ばない子どもは多い。「教師が教えない授業」などと、まるで教師が不要であるかのような、放任主義を助長するような喧伝は即刻やめてもらいたい。

都筑区版のコラム最新6

災害に備える

〜医療・介護の視点から〜

災害に備える

■都筑区リハビリテーション連絡会

4月10日

勝利へ市民の後押しを

TO THE BONE横浜ビー・コルセアーズ vol.18

勝利へ市民の後押しを

3月27日

災害に備える

〜医療・介護の視点から〜

災害に備える

■横浜高齢者グループホーム連絡会

3月13日

4試合ぶり勝利目指す

TO THE BONE横浜ビー・コルセアーズ vol.17

4試合ぶり勝利目指す

2月27日

ラグビー部の活躍を学園の教育へ

コラム「学校と社会をつなぎ直す」㊲

ラグビー部の活躍を学園の教育へ

桐蔭学園理事長 溝上慎一

2月27日

災害に備える

〜医療・介護の視点から〜

災害に備える

■都筑区小規模多機能連絡会

2月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

  • 災害に備える

    〜医療・介護の視点から〜

    災害に備える

    ■都筑区リハビリテーション連絡会

    4月10日

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook