神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2024年8月29日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

災害に備えライフラインの耐震化を 横浜市会議員 こがゆ康弘

公開:2024年8月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
災害に備えライフラインの耐震化を

 元旦の能登半島地震に始まり、8月8日には日向灘で震度6弱を観測するなど、大規模地震への警戒感が高まっています。生命線である生活インフラは災害に耐えられるのか?しっかり検証する必要があります。

低い耐震化率

 水道は飲み水だけでなく洗濯や医療など命をつなぐライフラインとして非常に重要ですが、能登半島地震では水道管の耐震化率の低さから大きな被害を受けることになり、断水の復旧に長い時間を要しています。

 現在横浜市では浄水場や大口径管など地震被害による影響の大きい施設や、地域防災拠点など重要施設につながる管を優先的に耐震化しています。しかし全体の耐震化率は31%(R4末)と十分とは言えず、老朽管の更新と耐震性向上は喫緊の課題です。仮に震度5強以上の地震が発生した場合、市内では約40万世帯(旭区は約1・27万世帯)で断水が想定されています。(横浜市防災計画より)

広域的断水に備える

 災害時に命を守るために、1人あたり9リットル(1日3リットル×3日分)以上の飲料水の備蓄・確保をお願いします。加えて横浜市では飲料水確保の方法として「災害時給水所」の整備を進めており、発災時に多くの場所で開設されます。ご自宅の近くの給水所の位置を平時である「いま」確認してみてください!(左QRコードで災害時給水所の位置が確認できます)

 市内には総延長約9300kmもの送配水管があり、更新には今後何十年もかかる計算です。被災後も住み慣れた場所で安心して暮らすためには、上下水道の耐震化を加速すべきです!

 こがゆ康弘は今後のインフラ整備について、市民の命を守ることを最優先に政策提言してまいります。

災害に備えライフラインの耐震化を-画像2

こがゆ康弘

横浜市旭区二俣川1-5

TEL:045-366-9381

http://kogayu.net/

旭区・瀬谷区版の意見広告・議会報告最新6

教職員不祥事を受け緊急要望書を提出

市政報告

教職員不祥事を受け緊急要望書を提出

横浜市会議員 くしだ 久子

7月17日

より暮らしやすいまちづくり

市政報告 69

より暮らしやすいまちづくり

横浜市会議員 木内ひでかず

7月17日

「かがやく都市」横浜を実現!!

意見広告

「かがやく都市」横浜を実現!!

横浜市民ファーストの会 小山正武

7月17日

帯状疱疹ワクチンの定期接種がスタート!

小さな声を、聴く力 声を、カタチに! 市政報告 76

帯状疱疹ワクチンの定期接種がスタート!

横浜市会議員 久保かずひろ

7月10日

横浜への感謝と未来のために

横浜生まれ横浜育ち、ハマっ子ドリーム 意見広告

横浜への感謝と未来のために

起業家/ビジネス教育研究家 福山 敦士

7月3日

地方議会における産休取得と女性議員の働き方改革

妊娠をしました〜議員の出産や育休について〜 市政報告【12】

地方議会における産休取得と女性議員の働き方改革

横浜市会議員 増永あやこ

7月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 瀬谷の生き物だより186

    チュウゴクアミガサハゴロモ文:山村卓也(瀬谷環境ネット) 写真:中村多加夫(同)

    瀬谷の生き物だより186

    7月17日

  • 子育て施策に注力

    2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈下〉

    子育て施策に注力

    費用支援、拡充求める声も

    7月11日

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook