意見広告・議会報告
長年の要望と議会論戦での予算付けを推進 ―市会議事録より― 市政報告 75 三ツ境駅北口のエレベーター設置工事がスタート 横浜市会議員 久保かずひろ
三ツ境駅北口歩道橋へのエレベーター設置工事の契約業者が決まり、6月3日に現場での工事が始まりました。R7年度中の完成を目指します。設置後は、駅と北口バスターミナルの間を最短距離で移動できます。
●2度の入札不調
R6年度に工事発注までこぎつけたところ、人手不足から公共工事の入札不調が増える中、2回の入札不調が発生。私は、R7年財政局の予算審議(3月10日)や、常任委員会(3月11日道路局関係)で入札方法の改善を訴えました。
●議会で予算計上訴え
公明党による三ツ境駅周辺のバリアフリー化の取組は、H14年に郊外区初の交通バリアフリー基本構想の提案を行い、H22年に目標年次が終了。北口からバスターミナルまでと相鉄ライフの階段2カ所が課題でした。
区内の各地域から多くのご要望が届くなか、私はバス利用者の多い南瀬谷の方々と陳情書を林前市長に提出(R2年)。毎年の予算編成でも要望書を提出。R4・6・7年度の予算議会等で、早期設置への具体的な答弁を得てきました。その結果、2年度に交通量調査、3年度に測量調査、4年度は予備設計と地質調査を実施し、工事着手につながりました。
まちかどホットライン●瀬谷スポーツセンターのエアコン設置
R2年度決算審査の質疑で「スポーツセンターの空調設置」を取り上げてから、同センターへの早期設置を後押し。このほどリニューアル工事で、第一・二体育室へのエアコン設置、照明のLED化など5つの対策が実施されました。
![]() |
![]() 歩道橋部分のEV
|
![]() 相鉄ライフ三ツ境の新設EV
|
![]() 入札の工夫を求める
|
![]() 4年と6年に地域の方と進捗確認
|
|
|
|
|
|
|
マンホールトイレ設置助成制度を活用しましょう!設置費用の9割を助成(上限60万円)。災害時に迅速にトイレ機能を確保できます。 |
参議院議員選挙と横浜市長選挙が行われます14投票所(善部小学校)と15投票所(南希望が丘中学校)は南希望が丘地域ケアプラザに統合します |
<PR>