意見広告・議会報告
市政報告 68 より安心安全なまちづくりを 横浜市会議員 木内ひでかず
身寄りのない高齢者への支援
身寄りのない高齢者への支援として、孤独死などの万が一に備えて緊急連絡先や葬儀等に関する生前契約などの情報を、システムに事前登録する制度が導入されます。緊急時や意思表明が困難になった場合でも、警察、消防、医療機関等とのやり取りにおいて登録情報に基づき、できる限りご本人の意思に沿った対応が可能となります。
公明党横浜市議団は過日、横須賀市の終活登録事業を視察した内容も参考に、議会で提案して本市での導入も訴えてきました。生前の相談窓口を設けて、ご本人の意向を確認して残しておける仕組みがあることはとても重要であり、人間の尊厳を守る大事な取り組みと考えています。
本市の今後の予定としては、令和8年1月からの事業開始に向けて関係機関と調整を進めており、65歳以上の方を対象者として、登録は電子申請を基本としながら、各区に1カ所ずつ入力支援窓口を設置する予定です。合わせて、将来への不安やお困りごとに対する相談窓口の設置も市内で進めていきます。
また、本年4月より、一人暮らしで65歳以上の高齢者を対象とした見守り・安否確認機器への補助事業も始まっています。対象機器の月額費用に対して、最大月1000円の補助額となりますが、詳しくはお住まいの区の高齢・障害支援課へお問い合わせください。
(旭区【電話】045・954・6125)
(瀬谷区【電話】045・367・5716)
三ツ境駅北口エレベーター設置
三ツ境駅北口歩道橋へのエレベーター設置工事の契約業者が2回の入札不調を経て、遂に契約業者が決まり、6月3日には令和7年度中の完成を目指して現場での工事が始まりました。
公明党横浜市議団としては、特に瀬谷区と旭区の議員が中心となり、度々議会でもその重要性をふまえて予算計上を訴えてきました。その結果、2年度は交通量調査、3年度は測量調査、そして4年度は予備設計と地質調査を実施して着々と工事着手につなげてきましたので、いよいよ設置工事がスタートしたことを大変喜ばしく思っています。
![]() |
|
|
|
|
|
|
マンホールトイレ設置助成制度を活用しましょう!設置費用の9割を助成(上限60万円)。災害時に迅速にトイレ機能を確保できます。 |
参議院議員選挙と横浜市長選挙が行われます14投票所(善部小学校)と15投票所(南希望が丘中学校)は南希望が丘地域ケアプラザに統合します |
<PR>