神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

本牧 気まぐれ歴史散歩 84  レーモンドとスタンダード石油社宅 

公開:2024年10月31日

  • X
  • LINE
  • hatena
八聖殿入口にあるスタンダード石油社宅建築賞受賞記念レリーフ
八聖殿入口にあるスタンダード石油社宅建築賞受賞記念レリーフ

 アントニン・レーモンドはチェコで生まれた建築家です。アメリカで著名な建築家フランク・ロイド・ライトの事務所で働いていました。初代帝国ホテルの設計を任されたライトの助手として大正8年(1919年)に来日したレーモンドは、大正11年(1922年)に独立。日本で数々の美しい近代建築作品を造りました。エリスマン邸やフェリス女学院10号館・パークシティ本牧管理棟(復元)など、近隣で目にする作品も多いです。

 レーモンドは、第二次世界大戦が始まるとアメリカへ戻り、焼夷弾の効果検証実験のために日本家屋を再現することに協力し葛藤したとも言われていますが、終戦後の昭和22年(1947年)に再来日し、戦後も日本で活躍して各地に数々の名作を造っていきました。その戦後最初の作品となった建物が、本牧元町の丘の上に造られたスタンダード石油社宅です。東京湾が一望できる丘の上に、コンクリート打放しで宙に浮くようなフロアを持ち、大型の木製サッシをはめ込んだ工法とデザインは斬新なものであり、建築史・文化史上、非常に貴重なモダニズム建築と称えられ、本牧のシンボルのひとつとなりました。

 敷地が売却されて空き家となった社宅を保存し活用していこうと、多くの署名や陳情が横浜市に寄せられましたが、平成18年(2006年)に解体され、その姿を消しました。

 スタンダード石油社宅があった場所からちょっと登ったところに八聖殿が建っています。(文・横浜市八聖殿館長 相澤竜次)

中区・西区・南区版のコラム最新6

今年は乙巳(きのと・み)の年

本牧 気まぐれ歴史散歩【番外編】

今年は乙巳(きのと・み)の年

1月16日

「がまんさま」で知られる横浜市港北区 菊名神社

御朱印探訪【2】

「がまんさま」で知られる横浜市港北区 菊名神社

記者の参拝レポート

12月30日

「アットヨコハマ」ナビゲーター・小田えりなさん「近所の人だけが知っているようなお店を紹介したい」

本牧臨海公園

本牧 気まぐれ歴史散歩 86 

本牧臨海公園

12月19日

日本ナポリタン学会会長・田中健介さん「横浜からナポリタンを通して洋食文化が広がった」

絶景の地 八聖殿

本牧 気まぐれ歴史散歩 85 

絶景の地 八聖殿

12月5日

横浜市南区民の皆様へ

マイナンバーカードの申請はお済みですか?便利な出張申請窓口をご利用ください

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/todokede/koseki-juminhyo/mynumber/mncard/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 11月28日0:00更新

  • 10月17日0:00更新

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook