神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

本牧 気まぐれ歴史散歩 84  レーモンドとスタンダード石油社宅 

公開:2024年10月31日

  • X
  • LINE
  • hatena
八聖殿入口にあるスタンダード石油社宅建築賞受賞記念レリーフ
八聖殿入口にあるスタンダード石油社宅建築賞受賞記念レリーフ

 アントニン・レーモンドはチェコで生まれた建築家です。アメリカで著名な建築家フランク・ロイド・ライトの事務所で働いていました。初代帝国ホテルの設計を任されたライトの助手として大正8年(1919年)に来日したレーモンドは、大正11年(1922年)に独立。日本で数々の美しい近代建築作品を造りました。エリスマン邸やフェリス女学院10号館・パークシティ本牧管理棟(復元)など、近隣で目にする作品も多いです。

 レーモンドは、第二次世界大戦が始まるとアメリカへ戻り、焼夷弾の効果検証実験のために日本家屋を再現することに協力し葛藤したとも言われていますが、終戦後の昭和22年(1947年)に再来日し、戦後も日本で活躍して各地に数々の名作を造っていきました。その戦後最初の作品となった建物が、本牧元町の丘の上に造られたスタンダード石油社宅です。東京湾が一望できる丘の上に、コンクリート打放しで宙に浮くようなフロアを持ち、大型の木製サッシをはめ込んだ工法とデザインは斬新なものであり、建築史・文化史上、非常に貴重なモダニズム建築と称えられ、本牧のシンボルのひとつとなりました。

 敷地が売却されて空き家となった社宅を保存し活用していこうと、多くの署名や陳情が横浜市に寄せられましたが、平成18年(2006年)に解体され、その姿を消しました。

 スタンダード石油社宅があった場所からちょっと登ったところに八聖殿が建っています。(文・横浜市八聖殿館長 相澤竜次)

中区・西区・南区版のコラム最新6

子育て施策に注力

2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈下〉

子育て施策に注力

費用支援、拡充求める声も

7月11日

データを用いた政策運営

2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈中〉

データを用いた政策運営

市全体での浸透に課題も

7月3日

敬老パス無料化、模索中

2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈上〉

敬老パス無料化、模索中

前回選公約 公平性と財源が課題

6月26日

重要文化財の旧東慶寺仏殿

本牧 気まぐれ歴史散歩 91

重要文化財の旧東慶寺仏殿

6月19日

横浜とシュウマイと私

連載コーナー50

横浜とシュウマイと私

「シュウマイの定義」

6月12日

みなとみらいで作品展開催中の「葉っぱ切り絵アーティスト」 リト@葉っぱ切り絵さん 苦手より得意を伸ばして作家に

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook