神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2023年11月2日 エリアトップへ

独自キャラでコマ撮り動画 アートホール 職員のスキル集約

文化

公開:2023年11月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
館内を探検する「カプッチーズ」のメンバー
館内を探検する「カプッチーズ」のメンバー

 花見台の県立保土ケ谷公園内にある「かながわアートホール」が、小中高生が神奈川フィルハーモニー管弦楽団と共演する主催事業「ジュニアオーケストラ」のイメージキャラクターのフェルト人形を使い、コマ撮り動画を製作した。キャラクター立案から動画の撮影まで全てを職員がそれぞれのスキルを活かし担当。スキルを集約し仕上がった作品だ。

 「ジュニアオーケストラのキャラクターが欲しいな」。馬場洋一館長が発したこのひと言が事の始まりだった。その声を受けスタッフのひとりが、猫をモチーフにした指揮者と弦楽器、金管楽器、打楽器を担当するキャラクター4体を作画。キャラクター原画を見た館長は「ジュニオケで出演する楽器を担当する全てのキャラを作ろう」と提案した。声に応じる形でバイオリンやホルン、ティンパニなど13の楽器を手にしたキャラクターが誕生した。

 キャラクター原画を目にした手芸が得意な職員はフェルト人形を制作。職員が有するスキルが繋がり生み出された14体の人形たちで組織する楽団は「カプッチーズ」という名がつけられた。体長10センチほどのキャラクターたちは当初、手作りのステージに上がり館内に飾られていたが、「この人形たちで動画を作ったら面白いのでは」とある職員が発案。施設点検日にタブレットを使いストップモーション動画の制作を進めたという。

380枚で1分に

 テーマは「館内探検」。楽団員が観客のいないホール内を遊びまわるストーリーだ。人形を少し動かしては写真を撮影。380枚の写真を続けて流すと人形たちが館内を思い思いに動きまわり、館内を紹介する約1分の動画に仕上がった。

 「次々にアイデアが広がり動画にまでなった。『こうなったら面白い』『こういうことをやってみたい』。前向きな職員の力に驚いている。スタートはジュニオケのキャラクターだが、アートホールのキャラクター的存在になってきた。親しみやすいキャラクターの誕生で音楽ホールという敷居を下げることにも繋がるのでは」と、馬場館長は話している。

 動画は同ホールのWEBサイト内の動画配信ページにある「神奈川フィル・ジュニアオーケストラ2023・夏 修了コンサート」の冒頭に収録されている。

動画の視聴はコチラから▽
動画の視聴はコチラから▽

東急リバブル横浜センター

ご所有の不動産・土地・戸建・マンションを無料査定します!

https://www.livable.co.jp/branch/yokohama/

<PR>

保土ケ谷区版のトップニュース最新6

9割が一時金で賄えず

横浜市出産費用

9割が一時金で賄えず

市「必要な支援」検討

12月7日

「ゆず お譲りください」

上星川満天の湯

「ゆず お譲りください」

2kgごとに入浴券に

12月7日

登下校見守り 県から表彰

今井小学校学援隊

登下校見守り 県から表彰

通学路で年間およそ200日

11月30日

子どもスタッフが活躍中

子どもスタッフが活躍中

保土ケ谷地区「みんなでキッチン」

11月30日

残留へ区内から「援軍」

横浜FC

残留へ区内から「援軍」

25日に湘南との大一番

11月23日

横浜国大に「シドモア桜」

横浜国大に「シドモア桜」

友好団体が植樹 区内初

11月23日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月23日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

  • 10月5日0:00更新

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

「秋」お題に菊花戦

「秋」お題に菊花戦

帷子番所の俳句大会

11月1日~12月10日

保土ケ谷区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook