神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2024年9月12日 エリアトップへ

和田西部町内会の会長で、9月13日から開催する「秋のお祭り」を運営する 宇佐美 勝彦さん 和田在住 80歳

公開:2024年9月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
宇佐美 勝彦さん

笑顔引き出す仕掛け人に

 ○…「皆さんが笑顔でいられるにぎやかな町内会にしたい」―。熱い思いを持ち、さまざまな角度から多世代交流を促す取り組みを実践する。町内会の秋祭りは自身が生まれる前から催されてきたまちの伝統行事。「一つの町内会が3日間連続で祭りを行うのは、今の時代ではあまり見られない。地域行事をきっかけに、全員が顔見知りの町内会を目指したい」とモチベーションが高い。

 ○…星川小、保土ケ谷中を卒業した地元っ子。幼少期から地域行事に積極的に参加し、思い出を育んできた。40歳から町内会の運営に携わるようになり、主に子ども会の舵取り役を担っている。少子化などを感じさせず、今も町内会では2つの子ども会が活動する。「子ども会がにぎやかだと行事も盛り上がる。にぎわいを絶やしてはいけない」ときっぱり。毎年夏ごろに行う「防災フェア」にジャッキアップを体験する企画を盛り込むなど、子どもたちが災害対策を気軽に学べるように工夫を凝らす。

 ○…「秋のお祭り」には保土ケ谷中の生徒も参加してくれるといい、「平均年齢75・4歳の町内会役員たちは祭りの準備で疲れるが、生徒の笑顔を見て疲れが吹っ飛ぶ」と穏やかに笑う。中学生が町内会の活動に参加するきっかけになり、まちを引っ張る準備段階としても期待できる。

 ○…横浜国大の学生団体「ワダヨコ」が地域を盛り上げる企画を次々と打ち出すが、「大学生だけに頼るのではなく、地元出身の若者が町内会の運営に携わりたいと思えるような取り組みを我々が中心となって模索しなければならない」と責任感をにじませる。昨今、和田在住で中学2年の孫が地域行事の準備を手伝ってくれるという。自身の郷土愛は着実に後世へと受け継がれている。

保土ケ谷区版の人物風土記最新6

小林 義明さん

ボランティアグループ「新井小学校学習応援隊」に所属し、児童らに野菜作りを教えている

小林 義明さん

新井町在住 80歳

6月19日

本多 哲さん

岩間市民プラザの館長で、利用者に寄り添った運営を目指す

本多 哲さん

岩間町在勤 55歳

6月5日

村上 遼さん

今年創部40周年を迎える少年サッカーチーム「岩崎FC」の代表を務める

村上 遼さん

保土ケ谷町在住 43歳

5月29日

高木 浩二さん

イオンスタイル天王町の2代目店長として地域連携に力をいれる

高木 浩二さん

神奈川区在住 55歳

5月22日

西村 小百合さん

ボランティアグループ「ママ音楽ユニット♪ショコラッティ♪」の代表を務めている

西村 小百合さん

神奈川区在住 39歳

5月15日

樋口 倫子さん

地域子育て拠点「こっころ」の施設長で、親子同士の交流促進などを図る

樋口 倫子さん

川辺町在勤 63歳

5月8日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

自民党神奈川6区 時局講演会 6月28日(土)

保土ケ谷公会堂で開催。弁士:小泉進次郎、わき雅昭。20日(金)まで事前予約受付中(先着)。

https://docs.google.com/forms/d/1eVujt6QYjyM-MHHcfr2-38rPCaqYmwK0UgUt24rqd6Q/viewform?edit_requested=true#responses

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook