神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2024年11月7日 エリアトップへ

聖隷横浜病院の病院長で、地域に根差した病院運営に取り組んでいる 大内 基史さん 岩井町在勤 62歳

公開:2024年11月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
大内 基史さん

人間性重んじる医療を

 ○…「患者さんの笑顔が見たい」-。2003年から続く聖隷横浜病院の病院長を2年前から務めており、医療だけでなく患者に楽しみを与えることも大切にする。国内では昨年から今年にかけて年間3万人以上が新型コロナを主病名に亡くなっている。「コロナとの闘いはまだ続く。感染症対策を徹底した上で院内行事を盛り上げたい」と責任感をにじませる。

 ○…茨城県で縫製工場を営む家に生まれた。父親の後を継ぐために努力する兄の姿を見て、「自分も将来について真剣に考えなければ」と思い医師を志した。北里大学病院などでの勤務を経て、2008年に聖隷横浜病院に入職。呼吸器外科の医師として多くの命を救ってきた。同科は炎症性疾患の手術に力を入れ、県外から来院する人もいる。「炎症性疾患を専門とする医師が全国的に少ない中、こだわりを持ち役割を全うしたい」と熱い思いを語る。

 ○…病院長を野球のポジションに例えると捕手で職員をリードするのが役割だという。「みんなでつくる聖隷横浜病院」をテーマに、職員のアイデアや意見を尊重する。10月23日に入院患者を対象に行われた秋祭りの準備には多くの職員が携わり、楽しみを創出した。「常に優しさや思いやりの心を忘れずに、患者さんに寄り添う職員たちを誇りに思う」と称える。

 ○…ウォーキングが日課で医者の不養生という言葉とは無縁。「お金をかけずに健康を維持できる習慣。肺が悪い人には足の運動が良いですよ」と笑顔で推奨する。座右の銘は「やって見せ言って聞かせてやらせて見せ、褒めてやらずば人は動かじ」。職員に何かを求める時は自身が実践し、命令口調にならずに相手に敬意を払う。人間性も重視した医療で住民の健康を守り続ける。

保土ケ谷区版の人物風土記最新6

嶺岸(みねぎし) 克彦さん

7月1日付で保土ケ谷区歯科医師会の会長に就任した

嶺岸(みねぎし) 克彦さん

天王町在住 60歳

7月17日

工藤 樹(たつる)さん

7月から横浜保土ケ谷ロータリークラブの会長を務めている

工藤 樹(たつる)さん

峰岡町在勤 55歳

7月10日

吉野 良祐さん

神奈川県立県民ホール本館再整備基本構想策定委員会の公募委員を務めている

吉野 良祐さん

岩井町在住 30歳

7月3日

中村 寛子さん

ほどがや国際交流ラウンジで、日本語ボランティアを30年間続けている

中村 寛子さん

霞台在住 80歳

6月26日

小林 義明さん

ボランティアグループ「新井小学校学習応援隊」に所属し、児童らに野菜作りを教えている

小林 義明さん

新井町在住 80歳

6月19日

本多 哲さん

岩間市民プラザの館長で、利用者に寄り添った運営を目指す

本多 哲さん

岩間町在勤 55歳

6月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook