神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2024年12月5日 エリアトップへ

情報発信の方法学ぶ 広報担当者ら30人参加

社会

公開:2024年12月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
勉強会の様子
勉強会の様子

 保土ケ谷区役所で11月30日、自治会町内会の情報発信交流勉強会が行われ、区内の自治会・町内会の会長や広報担当者ら30人が参加した。

 同勉強会は、自治会町内会の加入率の向上やさらなる活性化に向けてデジタルの活用を推進する保土ケ谷区の主催。

 「株式会社LOCAL JAPAN」の頼栄明代表取締役を講師に招き、区が実施した区民意識調査の結果で住民の多くが「つながりが必要」と感じていることや、18歳から49歳の約4割が祭りや運動会などの住民同士の交流イベントであれば地域活動に参加できると回答していることが参加者に伝えられた。頼氏は「自治会町内会の都合ではなく参加できることに参加してもらうことが課題解決につながる」とし、デジタル発信ツールはホームページなどの「プル型」、LINE公式アカウントなどの「プッシュ型」、インスタグラムなどの「フロー型」の3パターンがあり、それぞれに特徴があるのでいくつかのパターンを併用することが理想だとした。その後はツール別の事例紹介。広報担当者らから運用方法などが発表された。

 また、後半では「まち×学生プロジェクトplus」の原島隆行常務理事がファシリテーターとなり各自治会町内会が抱える情報発信に関する悩みや成功事例などの情報共有をするワークショップが行われ、参加者は交流を深めた。

保土ケ谷区版のローカルニュース最新6

新年恒例の消防出初式

新年恒例の消防出初式

住民に感動届ける

1月16日

野菜宝船のお宝分け

JA保土ケ谷支店

野菜宝船のお宝分け

地場野菜を来店者に配付

1月16日

横浜美術館が全館営業に

横浜美術館が全館営業に

2月から記念展

1月16日

県警の一日通信司令官に

ボクシング 大橋ジム会長

県警の一日通信司令官に

110番の適正利用呼び掛け

1月16日

笑顔がそろう新しい門出

笑顔がそろう新しい門出

二十歳の市民を祝うつどい

1月16日

地域経済支えて60年

市商連

地域経済支えて60年

記念式典と新年会

1月16日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 6月20日0:00更新

  • 6月13日0:00更新

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook