神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2020年8月28日 エリアトップへ

川崎市 避難行動計画を制度化 要援護者支援に活用へ

社会

公開:2020年8月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
市内で浸水被害があった東日本台風では逃げ遅れにより救助された人もいた
市内で浸水被害があった東日本台風では逃げ遅れにより救助された人もいた

 川崎市は、災害時に自力で避難できない人の逃げ遅れを防ぐ「要援護者避難支援制度」に避難行動計画を活用する方針を示した。町会らで構成する自主防災組織を対象に市が実施した調査によると、昨秋の東日本台風時に「支援ができなかった」団体は6割以上。市は、要援護者の行動計画の作成を進め、迅速な避難を促す。

 市は、要援護者避難支援制度に災害時、自らの行動を時系列で記す避難行動計画(マイタイムライン)を活用方針を掲げ、支援組織と共有する取り組みを進めている。

 台風上陸の前日や洪水警報が発令されたときなど、いつ、誰が、どのような行動をとるか決めておくもの。要援護者が避難行動計画を作成することで、受けたい支援を明確にし、迅速な避難につなげたい考え。

 市は避難行動計画の作成について、要援護者と関わりのあるケアマネジャーなど福祉事業所、高齢者・障害者支援団体などにも作成の協力を依頼する。

 また、制度では、平時に「訪問による支援内容の確認」を推奨しているが、実施有無の実態は把握していなかった。

 市は、自主防災組織に対し、要援護者へ訪問実施の有無を調査し今月末までにまとめる。来月に行われる自主防災組織連絡協議会の役員会議で報告し、要援護者への訪問実施を呼び掛ける。

「実施できず」6割

 市は昨秋の東日本台風を受け、今年1月に市内の自主防災組織744団体を対象に制度の活用状況を把握するアンケート調査を実施。回答のあった493団体のうち310団体が「避難支援ができなかった」とし、理由に「対応の仕方がわからなかった」などが挙げられた。高津区内の自主防災組織の代表を務める男性は「各町会の自発性に任せすぎ」と指摘する。

 市担当者は「共助を支援する制度のため、周知が不十分だった。できるだけ福祉事業所や支援組織などの呼びかけを進めていく」と話す。

 この制度は、在宅の高齢者や障害者らが登録し、自主防災組織などから避難支援を受ける。2007年から導入され20年3月末現在、5434人が登録している。

宮前区版のトップニュース最新6

使いやすく大幅増補

川崎市

使いやすく大幅増補

おくやみガイドブック

4月19日

「川崎の町名」改訂版発行

日本地名研究所

「川崎の町名」改訂版発行

新たな「由来」などを反映

4月19日

菅生に大型リユース拠点

菅生に大型リユース拠点

官民連携でごみ削減へ

4月12日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月12日

市民の「誇り」向上

市民の「誇り」向上

都市イメージ調査

4月5日

女性管理職は過去最高

川崎市

女性管理職は過去最高

職員2024年度人事

4月5日

永代供養・合祀墓は4万円から

納骨にお困りの方「眞宗寺」の永代供養墓は後々の費用なし、生前申込・改葬代行

044-965-0965

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

  • 3月22日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook