神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2024年6月28日 エリアトップへ

北部市場水産仲卸協同組合 「お魚を好きになって」 宮崎台幼稚園で食育授業

コミュニティ社会

公開:2024年6月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
恐る恐る魚に触れる園児
恐る恐る魚に触れる園児

 子どもたちに水産物への理解を深めてもらおうと、川崎北部市場水産仲卸協同組合(保坂朋宏理事長)は6月20日、宮崎台幼稚園(宮崎)で食育授業を行った。園児は魚に触れ、カツオの解体ショーに目を輝かせた。

 同組合は、川崎市中央卸売市場北部市場の水産仲卸業者で構成される。水産卸売業には、産地から委託を受けて卸売を行う「卸」と、小売店や飲食店の仲立ちをする二つの役目がある。全国的に魚介類の消費量は2001年をピークに減少しており、今回の食育授業は、近年課題となっている魚離れに歯止めをかけようと企画された。

 同組合は今年度から、83園が加盟する川崎市幼稚園協会の協力を得て、同園を皮切りに組合員による出前授業を実施する方針だ。

 「本物の魚だ」「ウロコって硬いんだね」。同園のピロティに歓声が響き渡った。年長児約120人が交代でイベントに参加し、市場から持ち込まれたサバやタイ、アジ、ギンカガミに直接触れた。

解体ショーも

 同園では、年少児から鰹節を削り、出汁を取って食する「クッキング保育」に取り組む。同組合は教育現場の意向を重視し、実演授業のテーマに鰹節の原型となるカツオの解体ショーを提案。当日は、組合員の保坂尚輝さん(30)が大会議室に集まった園児たちを前に、7・6kgのカツオをさばいた。胃から小さなアジやイカを取り出して「食物連鎖」について説明。「春の初ガツオは赤身がおいしい。秋の戻りガツオは脂がのっている」などのうんちくを交えながら、切り身になるまでを実演。子どもたちは、事前に用意していたカツオの角煮を食べた。土居福くん(6)は「いろんな形の魚がいて驚いた。魚に触れて楽しかった」と笑顔で話した。

 保坂組合長は「子どもたちにおいしい魚を知ってもらいたい。触ってもらうことで興味をもってもらえれば。希望園と話し合いながら食育授業を続けていく」と述べた。

カツオを解体する組合員
カツオを解体する組合員

宮前区版のトップニュース最新6

70年記念冊子を発行

初山自治会

70年記念冊子を発行

伝統を次世代に

7月18日

視覚障がい者「願い叶う」

アゼリアの点字ブロック

視覚障がい者「願い叶う」

主要駅つなぐ経路設置へ

7月18日

補助券から受診券へ

川崎市妊婦健診

補助券から受診券へ

助成額も大幅拡充

7月11日

世界平和を願うハーモニー

世界平和を願うハーモニー

磯野さん大阪・関西万博で披露

7月11日

チーム導く「補欠主将」

川崎北高野球部

チーム導く「補欠主将」

山口慶悟さん「初戦全力で」

7月4日

幻の「宮前メロン」出荷間近

幻の「宮前メロン」出荷間近

上品な香りと甘さが特徴

6月27日

7月27日までサマーセール開催中!

店内「G-SHOCK.BABY-G」「宝飾品」20%オフ! 

044-833-1573

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook