NHKラジオ「弾き語りフォーユー」のパーソナリティ等で活躍するピアニストの小原孝さん(高津区下作延)らが審査員を務める音楽コンクールの予選が5月1日から始まった。「全国規模のコンクールを川崎に!」。関係者のそんな願いが詰まったこの企画。詳細は―?
地域の想いが結実
「『音楽のまち・かわさき』から、世界へ羽ばたく音楽家を発掘・育成したい」。そんな思いで、多摩区に音楽教室を構える上原麻衣さん(37)らが昨年立ち上げた、この「かわさきピアノコンクール」。第2回の開催に際し、その予選が5月1日から始まった(参加費や申込方法など詳細はウェブサイトやSNS「かわさきピアノコンクール」で検索可)。
「川崎には全国規模のコンクールがない。生徒たちは県外や横浜のコンクールを探して受けている」。地元で教室を50年近く続けてきた母親と共に、以前から市内でのコンクールを構想していた上原さん。一昨年から運営委員会として本格的に準備を進め、川崎市などの後援を得て、昨年12月に第1回の本選大会を実現。幼児から大人の全8部門に約250人の応募があった。上原さんは「東北や沖縄など全国から、そして半数が川崎からの参加。市内の方がグランプリを受賞して、喜んでもらえたのがうれしかった」と振り返る。
本選 11月に2日間
今年の予選は録画審査で、申込期間は5月1日から15日と、7月15日から31日の2回。昨年1日だけだった本選は2日間に拡大し、11月12日と13日にカルッツかわさき(川崎区)で開催する。審査員は川崎市市民文化大使も務める前出ピアニスト・小原孝さんをはじめ、高津区にある洗足学園音楽大学などの教授らが務める。
「前回は予想以上の参加で本選が狭き門になってしまったので、今回は多くの方に演奏してもらうため2日間。気軽に受けてもらえたら」と上原さん。一緒に運営に携わり、上原さんの教え子でもある宮川真優美さん(24)は「ピアノをやめたいと思っていたころ、コンクールで結果が出て自信がついたいい思い出がある。同じような経験をこのコンクールでしてもらいたい」と話している。
高津区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
参院選神奈川立候補予定者アンケ神奈川県選挙区の立候補予定者にアンケートを実施。回答を政治の村サイトで公開中 https://seijinomura.townnews.co.jp/election/2022/sangiin-q.html |
<PR>