神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2024年6月20日 エリアトップへ

「涼しく快適に過ごすには」 空調の企業、末長小で授業

教育

公開:2024年6月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
ドライアイスを使った実験を見つめる児童ら
ドライアイスを使った実験を見つめる児童ら

 エアコンなど空調機の事業を行う(株)富士通ゼネラルの社員らが6月12日と13日、末長小学校で夏の快適な過ごし方について授業を行った。

 「夏をすずしくさわやかに」をテーマにした家庭科の授業。6年生計5クラスが1クラスずつ、理科室で実験をしながら学んだ。同社は末長小の向かいに位置していることから近年毎年授業に協力。5年次には社会科見学も行われている。

 当日は、温度と湿度のコントロールが快適さにつながっていることや、温かい空気と冷たい空気の動き方、効率的な換気の仕方について目で見て理解する実験を実施。クーラーボックスや水槽、ドライアイス等を使った実験に、児童たちは興味津々な様子で社員らの話しに耳を傾けた。

 児童からの「扇風機がなければどうすればいいか」との質問には、「エアコンの吹出口をなるべく平行や上向きにし、風量を上げると部屋全体にいき渡る」と説明するなど、実験を通じ生活に役立つ知識を伝えていた。

 授業は、同社の新入社員が担当。4月に入社した渋谷佳穂さんは「子どもたちの反応も良く、積極的に質問してくれ、お互いに楽しく学び合えた」と笑顔。参加した児童は「いつも家で換気するけど、対角にした方が全体が換気できると知ったので、やってみたいと思った」と語った。

高津区版のローカルニュース最新6

「夏休み子ども環境ワークショップ」の参加者を募集中

川崎市地球温暖化防止活動推進センター小学生対象 6月27日午後4時〆切 

「夏休み子ども環境ワークショップ」の参加者を募集中

6月25日

言葉の壁超え笑い合った

異文化交流フェス開催

言葉の壁超え笑い合った

6月25日

撮り続ける宮前の魅力

ロシア人の写真愛好家

撮り続ける宮前の魅力

ネットギャラリー開設

6月25日

男女平等推進週間に合わせマルシェやイベントで学びと交流

高津区溝口の男女共同参画センター「すくらむ21」で6月29日に恒例まつり

男女平等推進週間に合わせマルシェやイベントで学びと交流

6月24日

「人材確保に向け支援を」

社会的養護の現場

「人材確保に向け支援を」

福田市長が国に要請

6月23日

地元川崎の採れたて野菜を販売

エヌアセット南口店駐車場で7月6日(日)に野菜市

地元川崎の採れたて野菜を販売

6月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook