神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩版 公開:2024年9月5日 エリアトップへ

(PR)

私立緑ケ丘幼稚園来週以降、入園説明会など 質の高い持続可能な教育を

公開:2024年9月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
成長に役立つ「いもほり体験」
成長に役立つ「いもほり体験」

自由な選択を

 開園してから53年目、半世紀以上の歴史を誇る私立緑ケ丘幼稚園(和田/有馬篤樹園長)は来週から順次、2025年度の入園説明会と体験・見学会を開催する。子育て支援の充実に向け、2歳児保育を毎日幼稚園児として園に通う「いちご組」(4年保育)と週数回親子で様々な体験活動を行う「ひよこ教室」の2通りのコースも設け、多くの子どもたちの笑顔があふれる。家庭の事情に合わせ自由に選択できる「私立幼稚園」ならではの保育を行っている。

 「いちご組」では通園バスや預かり保育(午後6時30分まで)も2歳の段階から利用でき、給食も希望者は選択できる。夏休みや冬休みなどの長期休暇中も給食利用者は増えており、味も美味しく保護者からは好評だ。「ひよこ教室」では希望者には専門講師による体操・英会話・リトミックを親子で体験できる。

切れ目ない教育

 今年度からは多摩市の「こども誰でも通園事業」を導入、1歳半から受け入れており、小学校入学までの約5学年という成長期における大事な期間の子どもを見守り、切れ目のない支援で成長を後押している。小学校に入学してからもホームカミングデイ(同窓会)などを設け、園児を見守り愛着を持ってもらえる幼稚園をめざしている。

 広い園庭が特長の同園。有馬園長は「園庭でたくさんのお友達と遊び自然とのふれあい、収穫体験や生き物との関わり、質の高い教育を受けることが子どもたちの人間力を高めることになる」と強調する。自然との共存、多様性、質の高い教育などSDGsを意識したサスティナビリティを推進。17年という長きにわたって東京消防庁の優良防火対象物に認定されたのもSDGsを貫く流れの一環だ。

保護者支援に力

 有馬園長は「持続可能な社会に向けて、人間としてしっかりと生きる力がますます必要となってくる」とし、収穫体験やダンス、その他特色ある活動が子どもたちの体力向上、生きる力を後押しし、スポーツ界、文化界、教育界などで輝く人材を輩出している。

 保護者支援にも力を入れており、保護者が自分の時間を持て、負担なく幼稚園を利用できる今の時代に合った「保護者と園との良好な関わり方」を一層進めている。

ニーズの高いこども誰でも通園事業
ニーズの高いこども誰でも通園事業
質の高い持続可能な教育を-画像3

緑ケ丘幼稚園

東京都多摩市和田712

TEL:042-375-6755

https://midorigaoka-k.ed.jp/

毎月開催!「うたごえランド」

7月26日(土)午後2時半から ベルブホール ゲストは森本隆子さん(ソプラノ)

http://mie-pianist0202.music.coocan.jp/

<PR>

多摩版のピックアップ(PR)最新6

質の高い幼児教育を

私立緑ケ丘幼稚園

質の高い幼児教育を

有馬園長「さまざまなご家庭に」

7月10日

「働く」デイサービス 好評

デイルーム・愛宕 通信【2】 利用者募集

「働く」デイサービス 好評

人生100年時代を元気に

7月10日

めーぷる多摩ニュータウン店がまとめて解決

シニアライフの困りごと

めーぷる多摩ニュータウン店がまとめて解決

多摩センターに相談サロン開設

7月10日

里山で静かなひと時を

萬松寺小野路の郷

里山で静かなひと時を

6月14日(土)、15日(日)見学会

6月12日

企業防災でSDGs

企業防災でSDGs

災害に持続可能な備えを

6月12日

その困り事 気軽に相談を

みんなのリバティ

その困り事 気軽に相談を

子どもたちの居場所に

6月12日

あっとほーむデスク

多摩版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook