神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2025年3月7日 エリアトップへ

大山桜遊歩道 橋の移設や歩道を整備 3月中の開通目指す

社会

公開:2025年3月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
▲完成した橋
▲完成した橋

 昨年8月29日から31日にかけて県西部や湘南地域を襲った台風10号の影響で甚大な被害を被った大山桜の遊歩道で2月23日、崩落した橋の移設や歩道の整備などが行われた。

 台風10号は河川の増水、道路の冠水や土砂崩れなど、市内でも多くの爪痕を残した。毎年4月上旬に見ごろを迎え、ハイキング客で賑わいを見せる大山桜への遊歩道でも、大山小学校側の鈴川に続く支流の増水で鉄の橋が崩落し、散策路も倒木や土砂の流出などにより、歩くのも困難な状況となっていた。

 そんな中、桜の見ごろまでに歩道を整備しようと、阿夫利睦(磯崎敬三会長)と三ノ宮三和會(金井一紀会長)の協力で、約40人が作業に参加した。

 磯崎会長は参加者らに感謝を述べ「3月いっぱいの開通を目指す。無理せず、けがをせずに休みながら思い出に残るような作業にしてもらいたい」と語った。

 現場は重機が入れない狭隘な山道のため、スコップやバールなどを使った手作業で行われ、午前中には崩落した鉄の橋を現状の位置から数メートル大山小側へ移し、移設したことによる歩道部分の整備や溶接作業、橋のさび止めなどを施した。午後には下大桜から上大桜付近の遊歩道のがれき除去など作業を実施。3月16日(日)にも整備作業を予定している。

 大山桜は樹齢400年以上と推定され、4本のうち1本は幹回りが約3・5メートル、例年4月上旬に見ごろを迎える。散策路は、大山小側と大山阿夫利神社社務局側の2カ所に入口がある約1時間のハイキングコースで、見晴らしも良く、気軽に歩くことができる人気のコースだ。

3月30日には桜まつり

 3月30日(日)には大山阿夫利神社社務局境内(大山355)で阿夫利睦による「第30回桜まつり」が開催される。午前中に周辺エリアを御輿が練り歩き、午後1時開式、抽選会や餅つき、よさこい踊りやバンド演奏など多彩なイベントが行われる。

橋の移設や歩道を整備-画像2

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

伊勢原版のトップニュース最新6

学びの成果が弁当に

成瀬小5年2組

学びの成果が弁当に

よろずやで21日から販売

3月21日

25年の歴史に幕

フレンドコンサート

25年の歴史に幕

3月16日、市民文化会館で

3月14日

大山菜の取組み学ぶ

バリ島農学部大学生

大山菜の取組み学ぶ

市内各地で農業交流

3月14日

橋の移設や歩道を整備

大山桜遊歩道

橋の移設や歩道を整備

3月中の開通目指す

3月7日

飯塚会長が緑十字金章

伊勢原交通安全協会

飯塚会長が緑十字金章

市内では2人目

3月7日

初の関東発表会へ

成瀬中演劇部

初の関東発表会へ

家族がテーマの創作脚本

2月28日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • あっとほーむデスク

    3月7日0:00更新

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

伊勢原版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook