神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2025年6月20日 エリアトップへ

ルワンダで義足提供28年 ルダシングワ真美さん

社会

公開:2025年6月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
ルワンダでの活動の様子=提供
ルワンダでの活動の様子=提供

 茅ヶ崎出身のルダシングワ真美さんは、アフリカ中央部のルワンダで身体に障害のある人に無償で義足を製作・提供する活動を30年近くにわたって続けている。帰国中の真美さんに、現在の活動について聞いた。

 真美さんは1989年、ケニアに留学した際、後に夫となるガテラさんと出会った。内戦で混乱するルワンダから難民として逃れてきたガテラさんから、民族対立に端を発する虐殺で100万人ともいわれる人が犠牲となったこと、多くの人が足を失ったにもかかわらず義足を付けることもできないことなどを聞いた真美さん。自身も幼い頃の医療事故で右足に障害がありながら「祖国で傷ついた人の力に」と話すガテラさんに心を動かされ、義肢装具士になることを決意した。

 横浜の義肢製作所での5年間の修業を経て、97年にルワンダに渡った。2人で義肢製作所を立ち上げ、これまでに1万人を超える人に義足を提供してきた。30年近く活動が続いてきた原動力について真美さんは「やはり夫の存在が大きい。彼には誰かの役に立ちたいという強い信念がある。その分、仕事には厳しく楽をさせてくれないんですけれど」と笑う。

 近年力を入れるのは、より支援が行き渡りにくい地方への巡回事業だ。開設した拠点が度重なる洪水などで政府によって撤去されてしまったり、コロナ禍による中断など紆余曲折を経ながら、今年3月に再開した。

支援の輪広げたい

 毎年一時帰国しており、今年も8月中旬まで、約3カ月間滞在する。その大きな目的が、活動への理解と支援を広げることだ。

 「やっぱり直接話を聞いてもらうことは重要」と、茅ヶ崎FMの番組に出演したほか、茅ヶ崎市内の中学校やカフェでの講演を予定しているという。「活動を始めた当初から支援してくれる人もいて、本当にありがたい。今後は理念を受け継いでくれる人も育てられたら」と話している。

 活動の詳細は「ワンラブプロジェクト」で検索または真美さんの各種SNSで確認を。

取材に答える真美さん
取材に答える真美さん
ルワンダで義足提供28年-画像3 ※広告に表示されている数字のアイコンは、SDGsの17の目標のうち、同企業の取り組みに該当する項目を一部掲載したものです
※広告に表示されている数字のアイコンは、SDGsの17の目標のうち、同企業の取り組みに該当する項目を一部掲載したものです

茅ヶ崎・寒川版のローカルニュース最新6

介護や認知症のこと気軽に相談を

省エネに挑戦

省エネに挑戦

コンテスト開催中

7月15日

浜降祭と町を盛り上げる

浜降祭と町を盛り上げる

さむかわ神輿まつり 7月21日

7月14日

野球と転倒予防題材に

野球と転倒予防題材に

8月13日 勤労市民会館で2講座

7月12日

柔道県大会で大活躍

室田道場

柔道県大会で大活躍

小学生が5人が表彰台

7月11日

子ども食堂を支援

地元ゆかり女子プロ選手

子ども食堂を支援

パン、野菜を寄贈

7月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

プロレスで仲間の大切さ訴え

プロレスで仲間の大切さ訴え

7月21日、うみかぜテラスで

7月21日~7月21日

茅ヶ崎・寒川版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook