神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
寒川版 公開:2023年3月31日 エリアトップへ

一冊まるごと西寒川支線 観光ガイドブック完成

文化

公開:2023年3月31日

  • X
  • LINE
  • hatena
貴重な写真や資料、グルメ情報も掲載された冊子
貴重な写真や資料、グルメ情報も掲載された冊子

 寒川町観光協会がこのほど、「旧国鉄相模線寒川支線(通称/西寒川支線)廃線跡」についてまとめた観光ガイドブック「さむかわ廃線跡めぐり〜西寒川支線〜」を発行した。冊子は、同協会(岡田1の2の3)と寒川町文書館(宮山135の1寒川総合図書館4階)で配布している。

 西寒川支線は、大正時代に相模川の砂利を運ぶ通称「じゃり線」として、寒川駅〜四之宮駅間が開通。その後、昭和時代を工業地域の旅客輸送鉄道として活躍したが、高度成長期のマイカー普及などの影響で利用者が低迷し、1984(昭和59)年に廃線となった。

 現在、その線路跡は一之宮緑道として整備され、一之宮公園内には一部操業当時のままのレール約200mや枕木が残る。貴重な「歩ける廃線路」として、地域の憩いの場となっている。

 冊子はA5判。町観光ボランティアガイド副会長の森和彦さんが監修し、同支線の歴史や廃線後の再利用方法、周辺の観光情報などを写真やイラストなどを用いて、18ページにまとめた。また、同協会オリジナルの「鉄道朱印」を押印できるページもあり、見て、読んで、集めて楽しい一冊に仕上がっている。

駅開業から100年

 昨年は西寒川支線誕生から100年、2023年は西寒川駅開業から100年と節目の年を迎えた。同協会では、「郷土の歴史、観光遺産としての西寒川支線廃線跡が、多くの皆様に親しまれ、次の100年に受け継がれていく一助になれば」と話ている。

 問い合わせは、同協会【電話】0467・75・9051へ。

観光協会で押印できる鉄道朱印
観光協会で押印できる鉄道朱印

寒川版のトップニュース最新6

歯学部講師から農家へ

コモレビ農園馬谷原光織さん

歯学部講師から農家へ

寒川学校給食にも提供

12月1日

「裏天王山」制しJ1残留

ベルマーレ

「裏天王山」制しJ1残留

堅守で横浜FC零封

12月1日

駅舎建替え12月中旬に完了

JR相模線宮山駅

駅舎建替え12月中旬に完了

すでに一部使用中

11月17日

人と猫の共生目指す

寒川町

人と猫の共生目指す

クラファンで寄付募る

11月17日

紙おむつの処分支援へ

寒川町

紙おむつの処分支援へ

子育て支援を強化

11月3日

駅観光案内板を刷新

寒川町観光協会

駅観光案内板を刷新

宝探しの地図イメージ

11月3日

あっとほーむデスク

  • 2月18日0:00更新

  • 2月4日0:00更新

  • 1月21日0:00更新

寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook