倉見駅
3月にもバリア解消 社会
スロープとエレベーター設置
倉見駅でバリアフリー化の工事が進んでいる。車いすでも駅舎に入れるスロープが完成し、駅ホームに移動しやすくなるエレベーター(11人乗り)も姿を現した。3月末まで...(続きを読む)
1月22日号
寒川神社伝統の追儺祭
寒川神社で1月2日に厄災を追い払う追儺祭が行われ、境内は一斉消灯した「浄闇」に包まれた。少なくとも江戸時代から続く行事で、町は12月に無形民俗文化財に指定した...(続きを読む)
1月8日号
2月7日投開票の町議選
寒川町議選(2月7日投開票予定)の立候補予定者向け事前説明に、1月4日までにのべ23陣営が参加した。定数は18で、23陣営のうち現職は16人、新人7...(続きを読む)
1月8日号
全国大会の映像収録、先輩奔走
総合体育館で12月6日、湘南ドルフィンズ・マーチングバンドが全国大会(ビデオ審査)の収録を行った。寒川の小学生3人も加わって見事な隊列を織り成した。...(続きを読む)
12月18日号
倉見〜湘南台を結ぶ4車線道路
倉見と湘南台を結ぶ道路建設に向け、用地取得が早ければ年度内にも始まる。歩道つきの4車線で、寒川北ICから藤沢市宮原までの約2・3Km。完成後すれば、いずみの線...(続きを読む)
12月4日号
寒川と茅ヶ崎 修学旅行のかわり
寒川町と茅ヶ崎市の公立小学校が、新型コロナの影響で中止した小学6年生の修学旅行の代替行事として、横浜・八景島シーパラダイス(金沢区)を貸し切り、バスでの日帰り...(続きを読む)
12月4日号
週刊ビッグコミックスピリッツ
寒川中学校野球部出身の漫画家・寒川一之さん(48)が週刊ビッグコミックスピリッツで「あの月に向かって打て!」を連載している。受験に失敗した高校生が野球と出会う...(続きを読む)
11月20日号
小さな博物館が新装オープン
日産工機(株)の敷地内にある「NKギャラリー」が11月4日にリニューアルオープンした。貴重なエンジンがずらりと並び、町民に開かれた工場として注目を集めそうだ。...(続きを読む)
11月20日号
茅ヶ崎駅
変更求め署名スタート
JR相模線・茅ケ崎駅の発車ベルを、加山雄三さん(83)の名曲『海 その愛』にしてもらおうと、11月11日から地元で署名活動が始まった。茅ヶ崎商工会議所青年部を...(続きを読む)
11月20日号
湘南オープン ビキニエキスパート部門
湘南オープンボディビル・フィットネス大会のビキニエキスパート部門で、寒川町在住の平瀬奈緒子さん(39)が優勝した。 10月25日に茅ヶ...(続きを読む)
11月6日号
小中学校に計4千台導入
寒川町が来年、小中学校の児童生徒1人につき1台のタブレット端末iPadを導入することを決めた。約2億1千万円でiPad約4千台やキーボードなどを、約2700万...(続きを読む)
10月23日号
芦田愛菜さん主演「星の子」
寒川がロケ地の一つに選ばれた映画「星の子」がきょう全国公開される。予告編には旭が丘中で撮られたシーンも登場する。 作品は『日々是好日』...(続きを読む)
10月9日号
プレミアム付商品券第2弾
寒川町が経済対策であるプレミアム商品券の第2弾として、新たに10万冊を増刷することを発表した。第2弾も1冊3千円で5千円分の買い物ができるプレミアム率(66・...(続きを読む)
10月9日号
さむかわ商工倶楽部
寒川駅北口のビルに「会員制につき」の扉がある。中には絵画が飾られ、マイボトル収納棚や商談にも使われた談話室、電話用のブースもあり格調高さが伺える。長年にわたり...(続きを読む)
9月11日号
車いすのまま搬送できる
寒川町が全消防団(10分団)に一艘ずつのボートを配備した。東京都江戸川区や静岡県浜松市などにも配備されており、ウレタン製でパンクせず、車いすのまま乗...(続きを読む)
8月28日号
大山灯籠
伝統の灯にも高齢化の風
夏の風物詩、大山灯籠が7月下旬から8月中旬まで岡田地区に2基灯っている。江戸時代にさかのぼる大山参拝の風習の名残りだが、地元住民の間でも誰が、なぜ点灯している...(続きを読む)
8月7日号
「循環バス」「給食センター」
町総合計画の基本構想可決
寒川町の2040年度までの指針となる「総合計画」の基本構想が7月30日に町議会で可決された。これをもとに来年3月末までに実施計画を作り、具体化させる。...(続きを読む)
8月7日号
応援感謝プロジェクト、開幕
寒川の飲食87店が緊急事態宣言中の応援に感謝し「おいしいおかえし」を始めた。ランチ時や宴会コースを除き、【1】一人500円割引、【2】飲食代から20%オフ、【...(続きを読む)
7月24日号
宮山の横溝さん「V字棚」に挑戦中
寒川の梨が収穫シーズンを迎えている。梨農園といえば、木が天井のように広がる「平棚」が知られるが、斬新な「V字」に挑戦している人が宮山にいる。県内で6軒の農家が...(続きを読む)
7月24日号
2021年1月8日号
2020年1月1日号