神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

小田原市 危険な暑さに「避難場所」 民間と公共23施設を指定

社会

公開:2024年7月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
三の丸ホールは75人を受け入れる
三の丸ホールは75人を受け入れる

 全国的な猛暑が続く中、小田原市は7月1日から市内23施設を緊急時の休憩所「クーリングシェルター」として指定した。熱中症特別警戒アラートが発表された時などに市民や観光客を受け入れる施設として、健康被害を防ぐ取り組みだ。

 市は、冷房設備があり一般に開放できる適切な滞在空間がある施設をクーリングシェルターとして指定。市役所本庁舎や市民交流センターUMECO、三の丸ホール、タウンセンター、上下水道局などの公共施設に加え、小田原地下街ハルネ小田原や漁港の駅TOTOCO小田原といった商業施設が含まれている。

 熱中症対策の強化を盛り込んだ「改正気候変動適応法」が今年4月に施行され、自治体が指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定可能となったことを受け、市は7月から施設の指定を行った。指定施設は熱中症特別警戒アラートが発表された際、ポスターとのぼり旗で利用を促していく。運用は10月23日(水)まで。

 小田原市では7日に37・7度、8日に37・9度と、気象庁が統計を行った1978年以降の7月最高気温を連日更新。熱中症の危険が高まる日は今後も多くなる。市では民間を含め、休憩施設を増やしていきたい考えだ。

 市の担当者は「危険な暑さが想定されるときは外出を控えるなどの予防行動が基本だが、外出せざるを得ない時などに活用してほしい」と呼び掛けている。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

旧三福不動産が最高賞

国交省不動産アワード

旧三福不動産が最高賞

独自の地域再生手法に評価

6月14日

宿泊税の条例案提出

湯河原町

宿泊税の条例案提出

可決なら県内初

6月14日

開成との青少年交流10年

真鶴町

開成との青少年交流10年

田植え体験に小学生が参加

6月14日

一般公園化 活用模索へ

真鶴町お林展望公園

一般公園化 活用模索へ

暫定でパークゴルフ場も継続

6月7日

事務所の無償譲渡を要望

小田原安協

事務所の無償譲渡を要望

撤去費用を捻出できず

6月7日

1市2町で減少傾向

可燃ごみ排出量

1市2町で減少傾向

本紙アンケート 箱根町は微増

5月31日

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook