小田原紙器工業
地元名産品を自販機で 経済
ドンキ小田原店に1号機
紙器・紙加工品などの製造を手掛ける小田原紙器工業株式会社(小田原市久野/高橋康徳社長)が4月5日、小田原や箱根などの県西の名産品が当たる自動販売機「ふるさとガ...(続きを読む)
4月10日号
小田原紙器工業
ドンキ小田原店に1号機
紙器・紙加工品などの製造を手掛ける小田原紙器工業株式会社(小田原市久野/高橋康徳社長)が4月5日、小田原や箱根などの県西の名産品が当たる自動販売機「ふるさとガ...(続きを読む)
4月10日号
県西1市3町
湯河原では模擬体験も
新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、各自治体で準備が進められている。政府は4月26日の週には全市町村それぞれにワクチン1箱(約1千回分)を届けるとしてお...(続きを読む)
4月3日号
県子ども・子育て支援大賞
多世代交流を促進
子育て支援に取り組んでいる事業者、個人・団体を神奈川県が表彰する「第14回かながわ子ども・子育て支援大賞」の受賞者がこのほど発表され、湯河原町の「一般社団法人...(続きを読む)
4月3日号
湘南ベルマーレ
郵便局とがん啓発で連携
湘南ベルマーレが3月13日、県西103の郵便局と、がんの啓発を含めた活動に取り組む地域連携協定を締結した。昨年12月に39歳で死去した元フットサル日本代表、久...(続きを読む)
3月27日号
小田原鳶職組合
伝統・歴史を後世に
小田原鳶職組合が130周年を迎え、このほど記念誌を完成させた。3月に予定していた記念式典は新型コロナの影響で中止になったが、組合の歴史に触れた記念誌...(続きを読む)
3月27日号
小田原箱根大博覧会
3月27日・28日 風祭で
自転車版道の駅「チャリダーズパラダイス」が、3月27日(土)・28日(日)に鈴廣かまぼこの里駐車場(小田原市風祭)で実施される。午前9時から午後4時予定、雨天...(続きを読む)
3月20日号
「箱根口ガレージ」開業
報徳二宮神社が手掛ける小田原市南町の新施設「箱根口ガレージ 報徳広場」が完成した。3月12日の開業を前に10日、関係者らを招きオープニングセレモニーが行われた...(続きを読む)
3月13日号
小田原ツーリズムオダワラブレイク
20・30代向け コロナにも対応
Withコロナ時代に対応し、少数人数でゆったりと楽しみながら新たな小田原の魅力を体験するアクティビティーが始まった。着地型旅行品開発などを行なう「(株)小田原...(続きを読む)
3月13日号
パレードは2年連続中止に
小田原市観光協会は2月26日、5月2日(日)・3日(月)に予定していた「第57回小田原北條五代祭り」について、開催方法や時期を変更すると発表した。1...(続きを読む)
3月6日号
1市3町
新型コロナ ワクチン接種で
新型コロナウイルスのワクチン接種開始に備え、小田原市と箱根、湯河原、真鶴町ではそれぞれ3月中旬から4月に掛けてコールセンターを開設する。接種に関する...(続きを読む)
3月6日号
フードバンク
県西での食品支援のいま
食品ロスの削減や生活困窮者支援を目的に、企業から提供された規格外の食品などを無料で配布する「フードバンク」のニーズが、県西でも高まりつつある。NPO...(続きを読む)
2月27日号
小田原市豊島邸
企業向けテレワーク施設を計画
小田原市が所有する日本家屋「豊島邸」(栄町)の利活用について、(一社)全国古民家再生協会神奈川第二支部が事業者に決まった。市と同支部は3月にも基本協定を締結す...(続きを読む)
2月27日号
小田原市清閑亭
民間事業者への貸付模索
小田原市は2月から、国登録有形文化財「清閑亭」(市内南町)の有効活用を目的とした検討を開始した。施設の将来像として市は「食」をテーマとした運営を目指すとしてお...(続きを読む)
2月20日号
栄町小八幡線
迂回、大幅に短縮へ
都市計画道路・栄町小八幡線で工事が進められていた国道255号線「緑町駅東交差点」から市道0015号線「広小路南交差点」までの区間約70mが、3月16...(続きを読む)
2月20日号
小田原市
国、県事業の対象外想定
小田原市が、独自支援事業として「中小企業事業者等支援金」の増額を3月補正予算に計上する。新型コロナや緊急事態宣言の影響で売上が減少し、かつ県や国の協力金や一時...(続きを読む)
2月13日号
国府津駅周辺整備事業
ロータリー拡幅など反映
小田原市が今年度から進める、JR国府津駅周辺の渋滞解消を目指す整備事業について、地域から挙がった意見を一部反映させた修正計画がこのほど明らかになった...(続きを読む)
2月13日号
鴨宮中
市内2校目 性の多様性配慮
小田原市立鴨宮中学校(田中修校長)は2021年度から、女子生徒の制服としてスラックスを選択できるようにした。性の多様性への理解を主な理由とし、スラッ...(続きを読む)
2月6日号
小田原市
再生エネ 非常時の電源に
小田原市は今年度から、民間企業と協働で「地域マイクログリッド構築事業」を進めている。これは地域で創出される再生可能エネルギーを自立運用する取り組み。市は202...(続きを読む)
2月6日号
曽我別所寿獅子舞保存会
歴史物語る記念誌発刊
小田原市の無形民俗文化財にも指定されている「曽我別所の寿獅子舞」をいまに伝える「曽我別所寿獅子舞保存会」(二見宏会長)はこのほど、創立70周年の記念誌を発刊し...(続きを読む)
1月30日号
真鶴養殖岩ガキ 愛称決まる
5月に本格出荷を予定している真鶴町の養殖岩ガキの愛称が「鶴宝(かくほう)」に決まった。生産者団体の真鶴町岩沖岩牡蠣養殖事業推進協議会(皆木孝行会長)...(続きを読む)
1月23日号
1市3町、緊急事態宣言下
緊急事態宣言に伴い、小田原市、箱根町、湯河原町、真鶴町の1市3町でも公共施設の使用制限が行われている。施設使用の可否等については自治体の判断とされており、対応...(続きを読む)
1月23日号
下曽我在住青木友哉さん
バレエ ローザンヌ出場へ
小田原市下曽我在住の青木友哉さん(16)が、1月31日から2月7日にスイスのモントルーで開催される「第49回ローザンヌ国際バレエコンクール2021」...(続きを読む)
1月16日号
小田原市
新型コロナ対応で補正予算
小田原市の守屋輝彦市長は12月28日、新型コロナウイルスワクチンの接種体制を確保するために、今年度補正予算の専決処分を行った。補正予算規模は1億3140万円で...(続きを読む)
1月9日号
小田原・箱根・真鶴・湯河原
新春座談会「新しい時代、これからの地域」
2021年の年頭企画として守屋輝彦小田原市長、勝俣浩行箱根町長、松本一彦真鶴町長、冨田幸宏湯河原町長による座談会を行った。昨年は新型コロナ感染拡大の影響で新し...(続きを読む)
1月1日号
箱根駅伝、見守る人の思い
第97回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)は明日2日(土)、3(日)に開催される。昨年は新型コロナの影響で、大学陸上界でも大会中止が相次いだ。箱...(続きを読む)
1月1日号
2012年5月19日号