神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

真鶴町 謎多き石仏、光あたるか

文化

公開:2016年5月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
石切り場だった場所の奥に佇む内袋観音
石切り場だった場所の奥に佇む内袋観音

町民有志ら「亀ヶ崎等利用推進会議」

 お林展望公園脇にある「亀ヶ崎」の利用推進を話し合うため、町民有志など8人の委員が選ばれた。早ければ今月下旬から関係団体を加えた会議が始まる。町有地だが落石や倒木の懸念もあり、現在は立ち入り禁止。観光スポット化の話題が出ては消えてきた場所に、再び光が当たろうとしている。

 亀ヶ崎への入口は岩石で封鎖されているが、本紙では町の許可を受けて入った。ハイカーや釣り人とすれ違いながら5分ほど坂を下ると、左右を崖にはさまれた海に出る。ここにはかつて真鶴水族館があった。当時の名残ともいえる釣り堀(生簀)が所々崩れているため、県が立入禁止にしている。右側の崖にぽっかり口をあけた石窟に「内袋観音」は鎮座していた。高さは台座を含めて約4mで、最初に誰が彫り始めたのかは分かっていない。タワシや線香が置かれ、今なお参拝する人がいるようだ。

未完成だった

 町教育委員会では観音像の調査を行っていないものの、町内に住む観光ガイドの加藤仲男さん(90)が12年ほど前からそのルーツを調べてきた。加藤さんによれば1952年(昭和27年)の町勢要覧が最も古い公的記録で、そこには「明治初年切込石工が採掘した跡、百畳余の大穴に新たに彫刻した1丈6尺の見事な観音座像」と載っている。この時は未完成だったらしく、30年ほど前の町広報に「昭和28年に地元の石材業者などが発起人となり、観音像の彫刻が再開、昭和29年に完成した」ことも分かった。腕を振るったのは彫刻家の八柳五兵衛氏と八柳伸五郎氏、和田敏郎氏の3人。いずれも故人で、狛犬や仏像彫刻で名を馳せた彫刻家一門だったという。翌年の完成時には幕が張られ、彩色も施された=写真中段=。今も残る石碑からは地元だけでなく東京や伊東などから寄付が寄せられていた事が分かる。

町長は活用の意向

 しかしその後は水族館の閉館や廃墟化もあり、存在は忘れられていった。「観音の前にらせん階段を建て、展望公園とつなげられれば」と加藤さん。宇賀町長はこれまでの議会答弁で亀ヶ崎を「半島の魅力を生かす観光スポット」としており「県のアドバイスを受け利用計画を検討したい」と答えている。

昭和29年に完成した時の絵葉書(加藤さん提供)
昭和29年に完成した時の絵葉書(加藤さん提供)
かつて水族館があった
かつて水族館があった

箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

宇宙に輝く「勝俣隆」

宇宙に輝く「勝俣隆」

箱根出身・功績たたえ小惑星に命名

5月1日号

蘇るか彫刻の祭典

真鶴町

蘇るか彫刻の祭典

来年の五輪に合わせ、今秋にも公開制作

5月1日号

創始者が一万円札に

創始者が一万円札に

箱根温泉供給(株)のルーツ「耕牧舎」創立

4月19日号

漫画でわかる土肥実平

漫画でわかる土肥実平

 武者行列で初配布

4月19日号

湯河原の由来も万葉集

湯河原の由来も万葉集

「令和」に驚きと期待

4月5日号

「あかり」大槌町に出張

湯河原明店街マスコット

「あかり」大槌町に出張

復興中の末広町商店会と交流

4月5日号

あっとほーむデスク

  • 5月1日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

  • 1月25日0:00更新

箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2019年5月1日号

お問い合わせ

外部リンク