新橋小6年3組
地域の担い手作りに一役 教育
新橋小学校6年3組の児童はこのほど、「町の担い手を増やそう」というテーマの下、総合的な学習の時間で学んだ内容をまとめたリーフレットを作成した。新橋連合自治会館...(続きを読む)
リーフレット作成
2025年3月20日
新橋小6年3組
新橋小学校6年3組の児童はこのほど、「町の担い手を増やそう」というテーマの下、総合的な学習の時間で学んだ内容をまとめたリーフレットを作成した。新橋連合自治会館...(続きを読む)
リーフレット作成
2025年3月20日
新橋町・やよい台こども園
新橋町のやよい台こども園(菊池弘幸園長)でこのほど、横浜DeNAベイスターズ主催の「野球ふれあい訪問」が開催された=写真。 当日は球団...(続きを読む)
ベイが野球ふれあい訪問
2025年3月20日
田名北小5年1組
田名北小学校5年1組の児童たちが津久井在来大豆を広めるために地元販売店とともに菓子を開発した。3月14日にはGLPアルファリンク相模原(田名)で実際に販売し、...(続きを読む)
コラボ菓子を考案・販売
2025年3月20日
元SC選手瀬沼さん
昨季限りで現役を引退した上溝出身の元プロサッカー選手・瀬沼優司さんが3月12日、淵野辺東小学校を訪れ、「夢」について語る授業を行った。...(続きを読む)
淵野辺東小で「夢授業」
2025年3月20日
麻布大学WS(ワークショップ)
「脳のしわが多い人ほど頭が良い」と言われるが本当だろうか――。 淵野辺の麻布大学(川上泰学長)内にある「いのちの博物館」(村上賢館長)...(続きを読む)
参加者募集 3月28日
2025年3月20日
作の口小学校(齋藤嘉一校長)の児童たちが3月13日、同校の中庭でアジサイの植樹を行った。創立50周年を記念した植樹プロジェクトの一環で、各クラスの代表児童や栽...(続きを読む)
作の口小 児童がアジサイを植樹
2025年3月20日
横浜市
横浜市は2025年度から、全市立小学校(義務教育学校含む)で教科分担制の「チーム学年経営」を実施する。全国に先駆け18年度に8校で試験的に始まった取り組み。児...(続きを読む)
児童と教員の交流機会増
2025年3月20日
田奈中学校吹奏楽部に所属する3人が、「日本ジュニア管打楽器コンクール」ソロ部門の音源審査を通過し、3月24日(月)から東京都文京区のバリオホールで開催される本...(続きを読む)
田奈中学校吹奏楽部
2025年3月20日
大曽根小
大曽根小学校(宮本雅司校長)3年3組は、3月23日(日)、和太鼓サークル「大曽根夢太鼓どどん鼓」主催の「ドリームコンサート」に出演する。会場は港北公会堂。午後...(続きを読む)
3月23日 港北公会堂
2025年3月20日
箕輪小
箕輪小学校4年1組は3月14日、総合的な学習の時間の一環として、港北区役所と港北土木事務所と共同で、交通安全対策としての注意喚起用足あとシールを設置した。場所...(続きを読む)
自分の手で安全守る
2025年3月20日
新吉田第二小
新吉田第二小学校4年2組の児童らが約1年かけ、お菓子の商品開発に挑戦した。3月13日には、4班に分かれ、協力した(株)ロッテの開発担当者にプレゼンを行った。...(続きを読む)
メーカー担当者にプレゼン
2025年3月20日
市民自由講座「探求しよう! 由木の自生植物 おさんぽ植物調査のすすめ」が、4月25日(金)に市生涯学習センター南大沢分館で催される。午後2時から4時まで。...(続きを読む)
2025年3月20日
東京工科大学
片倉町に八王子キャンパスを構える東京工科大学(香川豊学長)が3月13日、工学部の開設から10年にわたり取り組んできた学生の「コーオプ教育」について、その成果や...(続きを読む)
産学連携で学生を育成
2025年3月20日
市場小4年5組
市立市場小学校4年5組の児童が3月8日、校内で地域住民らにオリジナルのサーターアンダギーの販売会を行った。 これは同クラスが今年度の総...(続きを読む)
地域に感謝の気持ち届ける
2025年3月20日
矢向小学校5年4組
市立矢向小学校5年4組の児童がこのほど、自分たちの暮らす矢向のまちの魅力をまとめたオリジナルのカルタ作りに取り組んだ。 これは、同クラ...(続きを読む)
ネットに頼らず情報収集にも奔走
2025年3月20日