愛甲商工会青年部
トイレで学ぶ愛甲郡方言 教育
愛甲商工会青年部(馬場将和部長)は6月9日、愛川町立中津第二小学校に愛甲郡で使われている方言が印刷されたトイレットペーパーを寄贈した。寄贈は、昨年度町内の小学...(続きを読む)
オリジナルペーパー寄贈
2022年6月17日号
愛甲商工会青年部
愛甲商工会青年部(馬場将和部長)は6月9日、愛川町立中津第二小学校に愛甲郡で使われている方言が印刷されたトイレットペーパーを寄贈した。寄贈は、昨年度町内の小学...(続きを読む)
オリジナルペーパー寄贈
2022年6月17日号
藤沢市内在住の小学4年生から中学3年生を対象にした「少年少女ロボットセミナーin藤沢」が7月28日(木)と8月16日(火)、藤沢商工会館ミナパークで開かれる。...(続きを読む)
小中学生対象にセミナー
2022年6月17日号
発達障害や家庭環境などの影響で学習が思うように進まない「学習困難児」に対する理解を深めてもらおうと「学習困難児研究会」が開催された。5月28日の第1...(続きを読む)
区内NPOが研究会開催
2022年6月16日号
玉川大学
玉川大学経営学部が4月12日、FC町田ゼルビアの代表取締役社長・大友健寿さんを招き「経営塾」を開催した。 経営塾とは、ビジネスの最前線...(続きを読む)
ゼルビア代表が登壇
2022年6月16日号
区介護予防講演会
戸塚公会堂で7月8日(金)、区主催の介護予防講演会「ずっと歯ッピー!健康長寿の秘訣〜オーラルフレイル予防〜」が行われる。現在参加者を募集中だ。...(続きを読む)
7月8日 戸塚公会堂
2022年6月16日号
緑園学園
義務教育学校「緑園学園」の2年生が6月8日、学区内にある松本紀靖さんの畑でじゃがいもの収穫を体験した。 今年4月に緑園東小と緑園西小が...(続きを読む)
西小の恒例行事を継承
2022年6月16日号
岡津幼稚園
岡津幼稚園内にある水田で6月7日、恒例の田植えが行われた。同園では園児が種籾から苗を育てて植え、10月に稲刈り、11月に脱穀、籾摺り、精米をして「みんなでつく...(続きを読む)
園児と岡津小児童が田植え
2022年6月16日号
にこてらす
子育て中の外国人ファミリーを対象にしたプログラム「親子で一緒にじゃがいもを掘ろう!」が7月2日(土)午前10時から正午まで開かれる(9時30分集合)。...(続きを読む)
外国人向けプログラム
2022年6月16日号
コロナ禍で実施が見送られていたさまざまな社会活動が再開される動きを見せる中、西谷中学校(飯島敏明校長)では6月上旬に実施された修学旅行で、関西方面へ...(続きを読む)
西谷中で修学旅行時の伝統
2022年6月16日号
【Web限定記事】
小学校低学年の子どもへの声かけで悩んでいる保護者、また関心のある人に向け、港北区こども家庭支援課が7月6日(水)、港北公会堂のホールで講演会「小学生になったこ...(続きを読む)
港北公会堂で講演会
2022年6月16日号
高校生や大学生が中心となって七夕まつりの企画を考える「七夕学生委員会」の第3回が6月11日に開かれ、約20人が集った=写真。 平塚青年...(続きを読む)
短冊販売など企画
2022年6月16日号
平塚市虐待件数
平塚市が2021年度に児童虐待と認知した要保護の件数が、過去最多となる312件に上ったことが分かった。虐待や育児など子育てに関する相談件数も初めて2千件を超え...(続きを読む)
相談も初の2千件超え
2022年6月16日号