神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2017年8月3日 エリアトップへ

関東大会に出場する横浜緑ボーイズの創設者にして監督も務める 斉藤 秀光さん 青葉区在住 42歳

公開:2017年8月3日

  • LINE
  • hatena

「野球で輝け」我が子たち

 ○…緑区の中学硬式野球チーム「横浜緑ボーイズ」の創設者にして監督を務める。創部後2年目から上部大会に出場する強豪チームに育てあげ、5年目を迎えた。この夏、県内代表として関東大会に出場する。元プロ野球選手としての経験を活かし、「やってみせて、見て感じてもらう」指導で子どもたちの野球キャリアを支える。「楽しみな子ばかり。みんなが活躍できるよう、支えていければ」

 ○…横浜市南区生まれで、野球を始めたのは幼稚園のころ。テレビで見る甲子園の選手やプロ野球選手たちに憧れ、朝から晩までバットを振り続ける少年時代だった。「野球ばかりで勉強は全くしなかった。今思えばひどい子どもでした」と笑う。プロ野球選手になったのは高校卒業後の19歳の時。守備が得意な内野手としてオリックスや阪神、楽天などのチームで活躍を続け、最後は横浜でそのプロ生活に幕を下ろした。「とにかく必死だった。最初は5年間できるようにと続け、10年、15年と月日が経っていた」と月日を振り返る。

 ○…「家族が趣味」と言い切る。選手時代に強く記憶に残っているのは、息子が見ている中でホームランを打ったこと。それと娘がフィールドでチアダンスを踊ったことは今でも忘れないという。来年、息子が就職して九州へと引っ越す前に、家族揃って旅行に行く計画を楽しみにしている。現在は引退後の指導生活でなかなか家族と顔を合わせる機会がないが、「今ではチームのみんなが我が子のようだと思っています」と誇らしげに話す。

 ○…この夏から企業の女性チームのコーチに招聘されるなど忙しい毎日を送るが、まずは緑ボーイズの関東大会と意気込みを見せる。「いつでも優勝を狙っています」。監督として、野球だけでなく勉強やマナーなどもしっかり教えることを心掛け、子どもたちに「居場所」を提供したいと語る。「自分が輝ける場所。皆にはそう思ってほしい」

緑区版の人物風土記最新6

上州亭 楽々さん(本名:菊池 岳男)

12月に緑区内の寄席などに出演する社会人落語家の

上州亭 楽々さん(本名:菊池 岳男)

旭区在住 50歳

11月23日

三上 慧さん

12月3日、区内での木育イベントで講師を務める東洋英和女学院大学准教授の

三上 慧さん

東京都在住 40歳

11月16日

新井 幸子さん

長年、中山地域ケアプラザでの「歌声ハーモニー」でアコーディオン演奏者を務めている

新井 幸子さん

埼玉県在住 80歳

11月9日

大河内 武久さん

11月27日、緑ほのぼの荘の教養講座で「85歳ロンドンひとり旅」をテーマに講師を務める

大河内 武久さん

都筑区在住 86歳

11月2日

音間(おとま) 大誠(たいせい)さん

11月3日の中山まつりに初出演するプロの和太鼓演奏家の

音間(おとま) 大誠(たいせい)さん

緑区在住 25歳

10月26日

岡部 伸康さん

みどりアートパークの館長に就任した

岡部 伸康さん

神奈川区在住 60歳

10月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

  • 2月9日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook