神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2020年10月29日 エリアトップへ

日本画家で「ココロはずむアート展」の実行委員を務める 中畝(なかうね) 常雄さん 新治町在住 69歳

公開:2020年10月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
中畝(なかうね) 常雄さん

とらわれないアートを

 ○…障害者が描くアート展を企画している。「自分のような、美大出身者の既成概念を壊す作品がずらりと並びますよ」と魅力を語った。日本画家として長年活躍してきた。他人の評価を気にしたり、売れる作品を作らなくてはいけないプレッシャーもある。「でも、障害者アートは、好きなものをとことん描いている」と尊敬の眼差しを制作者へ向ける。展示の目的はもうひとつある。「アートを通じて、地域で暮らしている障害者のことを知ってほしい」と願いを込めた。

 ○…埼玉県出身。大学受験に失敗。「好きな美術の道に進みたい。でも、本音は勉強から逃げたかっただけなんだけどね」とにこり。その後、東京藝術大学美術学部日本画家コースに進んだ。自身が感じたことを自由に表現できる楽しさを味わう日々だった。「大学院も含め、あっと言う間の6年間でした」

 ○…卒業後、国宝瑞巌寺の襖絵の復元模写に約10年間携わった。当時の襖絵に近づけるため、調査や話し合いを重ねた。「多くの時間を費やせたのは幸運だった」と振り返った。その後は、大学の同級生で、同じく日本画家の妻と”二人展”を開催してきたほか、絵を教えるなど、「細々と画家として生きてきたよ」と優しく笑った。

 ○…17年間寝たきりだった重度心身障害児を育てた。妻と分担しながら、日常の介助などに追われる日々を過ごした。我が子だけでなく、親にも降りかかった様々な社会の制約。そんな現実の壁にぶちあたったのもまぎれもない事実だった。確かに、言葉を発することはできなかった。だが、表情は豊かだったという。「何を考えているのか、考えるうちに、優しい気持ちにさせてくれたんだ」。それが、今も障害者と関わる理由だ。

緑区版の人物風土記最新6

清水 せりなさん

白山地区センターで7月20日にピアノコンサートを行う

清水 せりなさん

鴨居在住 50歳

7月17日

北原 弘文さん

横浜緑ロータリークラブの2025〜26年度の会長に就任した

北原 弘文さん

港北区在住 67歳

7月10日

木村 康誠さん

高校生による地域活動グループ「ミドリトリドリ」の代表を務める

木村 康誠さん

十日市場町在住 18歳

7月3日

太田 さおりさん

6月28日でオープン1周年を迎える「いっぽサテライト」施設責任者の

太田 さおりさん

寺山町在住 50歳

6月26日

石川 正人さん

神奈川県神社庁長を務める

石川 正人さん

港北区在住 72歳

6月19日

山添 隼人さん

7月開催の「とてもにぎやかなコンサート」にゲスト出演するクラリネット奏者の

山添 隼人さん

東本郷在住 42歳

6月12日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 子育て施策に注力

    2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈下〉

    子育て施策に注力

    費用支援、拡充求める声も

    7月11日

緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook