神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2025年5月1日 エリアトップへ

鴨居駅周辺まちづくり研究会の代表になった 都築 利正さん 鴨居在住 76歳

公開:2025年5月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
都築 利正さん

縁の下から活動支え

 ○…参加できる人が、やりたい事を、やれる時に、”楽しみ”ながら行う――。そんな活動指針を掲げ、鴨居を中心に活動する「鴨居駅周辺まちづくり研究会」。まちの魅力を発見し、まちを住みやすくする、それが大きな意義。区の講座を発端に7人でスタートした会も、4月時点で会員101人となった。「鴨居まち研に入ると100人の友達ができます。参加したくなりませんか」といたずらっぽく笑う。

 ○…定年後の人生をどう楽しく過ごすか。そんな思いを抱いていた9年前。地域デビューの機会を広く提供するという趣旨の「おもしろ定年塾」に出合い入塾すると、主催していたのが鴨居まち研だった。「地域の人の社会参加を促す」という思いに魅力を感じ、まち研の活動にも参加。気付けば会の中心になり、8年間事務局を担当した。会員の平均年齢は約73歳で、最高齢は93歳。地元の人だけでなく、区外の人も増え続けている。「まち研に入ると運動、食事、社会参加の3要素が満たされて、健康長寿になるみたい」と笑う。

 ○…宮城県の出身。転勤の多い仕事で、最後は東京で勤務。セカンドライフを過ごす場所として10年前に選んだのが鴨居だった。若い頃から登山が趣味で、妻と一緒に登るそう。最近は日帰り登山が多く、朝早くから高尾山や弘法山に赴き、昼頃には帰ってくるそうだ。「年に1回くらい3000m級の山に登りたい」と白い歯をこぼす。

 ○…誰でも受け入れて特性を生かす。多士済々なメンバーが揃う中でも、風通しの良い所が会の売りだ。「自分は代表なんて柄ではないが、面白いものは取り入れていく。バランスを取って、みんなが輝けるような存在でありたい。目指すのは縁の下の力持ちですね」と微笑んだ。

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

緑区版の人物風土記最新6

山添 隼人さん

7月開催の「とてもにぎやかなコンサート」にゲスト出演するクラリネット奏者の

山添 隼人さん

東本郷在住 42歳

6月12日

木村 隆太郎さん

サックスの全国コンクールで金賞受賞の経験を持ち、今月「夏至トワイライトガーデン」で演奏を披露する

木村 隆太郎さん

新治町在住 18歳

6月5日

鈴木 康弘さん

5月29日に横浜にぎわい座で行われる横浜大空襲祈念のつどいで体験を語る

鈴木 康弘さん

長津田在住 93歳

5月29日

永井 嵩久さん

5月31日から6月2日まで行われる第44回横浜開港祭の協議会実行委員長を務める

永井 嵩久さん

中区在勤 36歳

5月22日

松尾 茉莉さん

「神奈川フィルメンバーによる楽しく学べるコンサート」を企画構成するバイオリニストの

松尾 茉莉さん

港北区在住 40歳

5月15日

小川 信也さん

横浜市消費生活総合センターのセンター長に就任した

小川 信也さん

港南区在勤 60歳

5月8日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

横浜市が中小企業向けの省エネ推進セミナー

横浜市が中小企業向けの省エネ推進セミナー

7月、脱炭素化へ参加者募集

7月9日~7月9日

緑区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook