神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2025年6月19日 エリアトップへ

神奈川県神社庁長を務める 石川 正人さん 港北区在住 72歳

公開:2025年6月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
石川 正人さん

感謝と絆、未来へつなぐ

 ○…神奈川県神社庁は、県内1120の神社から成る組織。委員会による選考を経て4月に長に就いた。今年は、来年の県神社庁80周年記念大会に向けた準備や、伊勢神宮遷宮に関わる行事の開始と、重要な年でもある。これまで理事を25年、周年記念大会の実行委員長を2度。その経験を生かして、「しっかりやり遂げたい」とまっすぐ前を向く。

 ○…港北区師岡町で4人きょうだいの末っ子として生まれる。父は師岡熊野神社の先代宮司。生まれながらに神社、祭りが身近にあり、自ずと自身が進むべき道も定まっていく。中高時にはバンド活動に熱中した。ドラムやベースで青春を謳歌し、鶴見川河川敷で練習に励んだ思い出も。「迷惑にならないよう”こっそり”のはずが、人が集まってしまってね」

 ○…父親の急逝により宮司を継いだのは24歳の時。「とにかく無我夢中だった」という日々からおよそ半世紀。昨年、同神社は創建1300年を迎え、さまざまな記念行事が行われた。一大事業は氏子による宮神輿の造営で、無事に同神社に奉納された。今、胸にあるのは「皆さんに支えられてきた」という感謝。「鎮守の森に集う人々によって、街はつくられる」という思いを新たにし、「1300年の節目を次の100年への足がかりに」と未来を見据える。家族は妻と長男、次男、長女の4人。2人の息子は同じ神職を志す。

 ○…県神社庁の役割に、祭祀の振興や道義の昂揚がある。「行事や祭りを通し、地域のつながりを深く保ち、平和と情操を高めることが大切」とし、特に地域の絆づくりの重要性を説く。「県内1120という神社の数だけ、祭りや絆のかたちがある。研修や関係大会を通して、それぞれの活性に努めていけたら」

緑区版の人物風土記最新6

木村 康誠さん

高校生による地域活動グループ「ミドリトリドリ」の代表を務める

木村 康誠さん

十日市場町在住 18歳

7月3日

太田 さおりさん

6月28日でオープン1周年を迎える「いっぽサテライト」施設責任者の

太田 さおりさん

寺山町在住 50歳

6月26日

石川 正人さん

神奈川県神社庁長を務める

石川 正人さん

港北区在住 72歳

6月19日

山添 隼人さん

7月開催の「とてもにぎやかなコンサート」にゲスト出演するクラリネット奏者の

山添 隼人さん

東本郷在住 42歳

6月12日

木村 隆太郎さん

サックスの全国コンクールで金賞受賞の経験を持ち、今月「夏至トワイライトガーデン」で演奏を披露する

木村 隆太郎さん

新治町在住 18歳

6月5日

鈴木 康弘さん

5月29日に横浜にぎわい座で行われる横浜大空襲祈念のつどいで体験を語る

鈴木 康弘さん

長津田在住 93歳

5月29日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月9日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook