神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2024年9月19日 エリアトップへ

「ビルマに直接支援する会」発起人で23日に港北公会堂での講演会を主催する 水谷 雄次さん 師岡町在住 70歳

公開:2024年9月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
水谷 雄次さん

「力になりたい」思い強く

 ○…2021年に軍事クーデターが起きたミャンマー(旧ビルマ)で、若者たちの命が奪われ続けている現状を知り、力になりたいと「ビルマに直接支援する会」を立ち上げた。自国の民主化に向けて、日本で活動するミャンマー人女性に賛同。自社倉庫前で、ミャンマー料理の弁当を販売するなどして支援してきた。「もっと多くの人に現状を知ってもらいたくて。まずは地元から」。港北公会堂で、チャリティーの講演会を開く。

 ○…三重県に生まれ、すぐ世田谷区に。高校時代は婚礼関連の会社を営む母の手伝いに明け暮れ、大学に入学するも仕事が多忙を極めて中退。「友人らが卒業するタイミングで集合したが、少し違いを感じたね。皆が大学生活を謳歌している間に、自分は社会にもまれてたんだって」

 ○…30歳を過ぎたころ、母の仕事を引き継ぐ形で起業。豊富な経験が信頼を得て、頼られると採算度外視で取引先の力になった。「カタログギフトなんかも、湯水のようにアイデアが浮かぶものだから、喜ばれたよ」と振り返る。しかし、コロナ禍では業界全体で仕事が激減。倉庫も贈答品の返品の山だった。そんな折、最愛の妻を病気で亡くす。「二人三脚でやってきた会社。わざわざ事務員を雇ってまで続けていられない」と会社を閉めた。今、支援活動をしていて妻の言葉を思い出す。「本当に人助けが好きなんだから」――

 ○…鶴見区の獅子ヶ谷市民の森で里山保全などの活動を行う「殿山の森を守り隊」の代表を務めて10年以上。竹の子掘りや栗ひろいなどを企画し、子どもたちと自然をつなぐ。先日は師岡小の4年生に竹工作などの出前授業を行った。「好評で、『次は5年生にも』って追加のオファーをもらったよ」と笑う。

港北区版の人物風土記最新6

木村 信一さん

綱島駅東口周辺開発事務所の所長を務める

木村 信一さん

綱島西在勤 57歳

3月13日

所澤 智恵さん

全国大会で金賞を受賞した活動開始20周年のチアチーム監督を務める

所澤 智恵さん

港北区在住 54歳

3月6日

鎌田 信勝さん

毎日早渕川で野鳥などの写真を撮り、インスタグラムにアップしている

鎌田 信勝さん

大曽根台在住 83歳

2月27日

はっしーさん(本名:橋本陽(あきら))

横浜春節祭公式グルメ大使、横浜中華街公式グルメ大使を務めるグルメプレゼンター

はっしーさん(本名:橋本陽(あきら))

中区在住 42歳

2月13日

和田 貞彦さん

ハンバーガー店「和田食堂」のオーナーで音楽イベントやこども食堂を開催する

和田 貞彦さん

高田東在住 45歳

2月6日

藤原 友子さん

園長を務めるトモキッズナーサリー綱島園で、子ども食堂を開催している

藤原 友子さん

鶴見区在住 45歳

1月30日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月9日0:00更新

  • 11月14日0:00更新

  • 7月4日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook