神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2025年3月6日 エリアトップへ

コミバス市民の会 地域の「足」支える交流 おでかけ3と情報交換

社会

公開:2025年3月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
コミバス市民の会とおでかけ3のメンバー
コミバス市民の会とおでかけ3のメンバー

 地域の移動支援バス「菊名おでかけバス」の運行などを行うコミバス市民の会(共同代表/入江勝通さん、砂田正子さん、山田平保さん)は2月25日、同様に移動支援を実施している「おでかけ3」(西区・笠原實実行委員長)と交流会を開催した。昨年12月には、コミバス市民の会から2人がおでかけ3に乗車して活動内容を共有しており、今回はおでかけ3実行委が菊名おでかけバスに乗車して情報交換が行われた。

 両バスとも、山坂が多い地域での高齢者の外出支援を目的に運行している。互いに、「似たような課題を持っているのでは」という思いで交流が始まった。

 菊名おでかけバスはボランティアで運営されており、今年で15年目。ボランティアも利用者も活動支援者も会員になり、自分たちで”足”を確保しようと活動している。

 おでかけ3は、地域住民や関連施設などが連携して立ち上がった実行委員会が運営しており、7年目となる。「コミバスがコミュニティを作る。コミュニティがコミバスを作る」がモットー。乗車時に30円を支払うことで誰でも利用できる。

 交流を終えた入江さんは「おでかけ3は組織的にやるには良いモデル。人と人、人と街をつなぐ気持ちに共感した。それぞれの良さを取り入れられたら」と話し、笠原委員長は「菊名おでかけバスの運営面がしっかりしていて、活動状況が良くわかった」と話した。

港北区版のローカルニュース最新6

「ツクマリルーム」入居体験

横浜F・マリノス

「ツクマリルーム」入居体験

(株)ツクイとコラボ

3月27日

「助けてくれた”ニシヤマさん”へ」

「助けてくれた”ニシヤマさん”へ」

3月17日、高田の十字路

3月27日

児童・生徒を表彰

児童・生徒を表彰

港北区子ども会書道展

3月27日

声楽アンコン全国で銅

大綱中合唱部

声楽アンコン全国で銅

2年ぶり出場 前回上回る

3月27日

あらゆる武道が一堂に

演武交流

あらゆる武道が一堂に

3月29日 県立武道館

3月27日

タッチ決済で乗車すると1日最大740円の新サービス

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月9日0:00更新

  • 11月14日0:00更新

  • 7月4日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook