神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2024年10月24日 エリアトップへ

安心安全の輪を広げる 下山署長にインタビュー

社会

公開:2024年10月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
「安心して暮らせる街に」と話す下山署長
「安心して暮らせる街に」と話す下山署長

 都筑区内で日常的に発生している詐欺や盗難などの犯罪。日々の防犯活動や犯罪検挙に力を入れる都筑警察署の下山幸男署長に、現在の発生状況や対策などについて話を聞いた。

 ――今年の犯罪件数や傾向は?

 「コロナウイルスが5類に移行した影響などで昨年は犯罪件数が増加しました。今年は空き巣は微減していますが、万引きや自転車盗などの身近な犯罪は減っておらず、全体の犯罪件数は高止まりしている状況です。最近の傾向として、詐欺の犯行手口の多様化が挙げられます。SNS型投資詐欺やロマンス詐欺など、若者をターゲットにした手口が流行し始めたことで、被害に遭う世代が広がっています。またSNSや求人サイト等を利用して実行犯を募る「匿名流動型犯罪グループ(トクリュウ)」による犯罪も増えています。

 ――どのような対策を行っているか?

 「自転車盗には、駐輪場の自転車に盗難防止につながる言葉が書かれた防犯タグを付けて対策しています。詐欺については、被害者の幅が広がっていることから、世代を問わず街頭や学校などで啓発活動を行っているほか、金融機関と連携し、振り込み詐欺の未然防止に努めています。「トクリュウ」への加入防止には、子どもたちが犯罪に巻き込まれないよう、学校でチラシを配布したり、ホームルームでSNSの使用法などの指導を行っています。他にも、各課で起こった犯罪全ての背後に目を配り、主犯格や指示役がいないか捜査で見極めています」

 ――警察署長の役割とは?

 「地域の人たちが安全に暮らすために、警察署員たちの旗振り役を担っています。また地域の人たちと良好な関係を築き、信頼を得ることも重要な役割です。今後も安心安全の輪を広げていきたいと思っています」

 ――都筑区民へメッセージを

 「犯罪や事故が起きない地域にしていくためには、一人ひとりの防犯意識が重要です。家族や友人、ご近所さんなど、人との繋がりを大切にし、お互いに防犯意識を高め合う関係性を築いてください。我々警察署員も犯罪の検挙に力を入れるほか、日々の啓発活動などを通して、防犯意識向上の環境づくりを行っていきます。地域全体で安全な街づくりを行っていきましょう。最後に、『自転車には、必ず鍵をかけましょう!』」

都筑区版のローカルニュース最新6

福島復興応援 桃や「ままどおる」が販売されるマルシェ

楽しく学ぶ食中毒予防

楽しく学ぶ食中毒予防

7月30日にキャンペーン

7月18日

横浜産野菜を給食に

横浜産野菜を給食に

オリジナルレシピ募集

7月17日

子どもの被害にも焦点

初公開資料も多数

子どもの被害にも焦点

横浜都市発展記念館で特別展

7月17日

現職・新人 6人立候補へ

横浜市長選

現職・新人 6人立候補へ

20日告示、8月3日投開票

7月17日

夏の思い出に工作体験

小学生対象

夏の思い出に工作体験

8月2日 労働プラザで

7月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 災害に備える

    〜医療・介護の視点から〜

    災害に備える

    ■ケアネットつづきケアマネ部会

    7月17日

  • 子育て施策に注力

    2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈下〉

    子育て施策に注力

    費用支援、拡充求める声も

    7月11日

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook