神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2024年5月17日 エリアトップへ

ICT活用した子ども見守りサービス導入を横浜市が支援 実験結果発表、保育所に補助金も

教育

公開:2024年5月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
アプリの使用画面
アプリの使用画面

 横浜市は5月14日、スマホやアプリなどのICTを活用した子どもの見守りサービスの実証実験結果を発表した。

 ICTによる子どもの見守りサービスは、保育所などの園外活動で子どもの置き去りや行方不明を防ぐため、市が導入を支援している。

 実験は今年2月から3月に市内の保育所など4園で行い、民間4社の製品を使用。子どもに装着した機器がBLE(近距離無線通信技術)やGPS(人工衛星からの電波による位置測定システム)の電波を発信する。保育士らがスマホなどの端末で子どもの位置情報を受信できるほか、一定距離以上離れると端末に通知、アラートが届き、置き去りや行方不明を防げるようにしていた。

 実験に参加した保育所からは「ICT機器を保育で活用する有効性を実感できた」との声が寄せられた。一方、事業者は「机上や社内実験ではあぶり出せなかった問題点や課題が明確になった」とし、今後の製品作りに生かすという。

 保育施設の見守りサービス導入には約20万〜30万円の費用がかかるが、国と市が1施設当たり16万円を補助金として支援し、導入を促進する。

 同実験は市こども青少年局、デジタル統括本部、経済局の3部署が連携し、市の課題と民間企業のデジタル技術をマッチングするプラットフォーム「YOKOHAMA Hack!(ヨコハマハック)」を活用して行ったもの。事業の詳細は「YOKOHAMA Hack!」ウェブサイト(https://hack.city.yokohama.lg.jp/)に掲載。

BLEタグをポケットに入れた専用ビブス
BLEタグをポケットに入れた専用ビブス
BLEタグ入りの名札タイプ
BLEタグ入りの名札タイプ

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

旭区・瀬谷区版のローカルニュース最新6

映画通し、人生の最期を考えよう

旭公会堂で7月1日

映画通し、人生の最期を考えよう

上映会に合わせ、エンディングノートの書き方講座も

6月16日

6月24〜26日休館

横浜市瀬谷図書館

6月24〜26日休館

横浜市全体で16日も

6月16日

横浜市、脱炭素化へ 協力事業者28者に感謝状

横浜市民の涼み場所を開設 熱中症対策に

横浜市長選 会社経営の福山敦士氏が出馬表明

横浜市長選 会社経営の福山敦士氏が出馬表明

36歳、ビジネス教育訴える

6月13日

「飛鳥III」 6月28日に船内見学会 横浜市が参加者募集

2025 Mottoba!SummerFES.

一足早く「夏の思い出」を作ろう!6月14日(土)11時~16時 二俣川駅改札前やモットバ!で

https://agewelljapan.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook