神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2024年8月15日 エリアトップへ

マツヨイグサ 文:山村卓也(瀬谷環境ネット)写真:中村多加夫(同) 瀬谷の生き物だより175

公開:2024年8月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
【1】メマツヨイグサ 【2】コマツヨイグサ 【3】ツキミソウ
【1】メマツヨイグサ 【2】コマツヨイグサ 【3】ツキミソウ

 マツヨイグサは南北アメリカ大陸が原産地で、多くの種類がある。アカバナ科マツヨイグサ属の植物で、夏の間4弁の黄色い花が夕刻から咲き始めるのが特徴である。

 瀬谷区内で野生化しているのは、ほとんどが高さ1m弱のメマツヨイグサ(雌待宵草)と、30cmのコマツヨイグサ(小待宵草)である。

 コマツヨイグサの黄色の花弁は、翌朝にはしぼんで橙色に変化する。

 竹久夢二作詞の「宵待草」が、大正期に大ヒットしたために、ヨイマチグサと呼ぶ人もいる。これは夢二の創作語で、実際にはヨイマチグサという和名の花はない。

 この仲間で一番早く、幕末に渡来したのが、別種のツキミソウである。真っ白な花弁が翌朝はピンク色に変化する種類だが、今では野生のものは皆無と言える。

 日中の危険な暑さを避けて夕方に散歩をすれば、民家の庭や道路脇、相鉄線の線路沿いなどの一角に、丁度マツヨイグサが咲き始める。妖艶な黄色の花は、わずか2、3分で満開となるので、立ち止まって楽しんでは如何だろう。

瀬谷の生き物だより175-画像2

旭区・瀬谷区版のコラム最新6

瀬谷の生き物だより183

モウソウチク 文:山村卓也(瀬谷環境ネット)写真:中村多加夫(同)

瀬谷の生き物だより183

4月17日

都筑区出身 女子プロレス「スターダム」 なつぽい選手 プロレスの「プ」の字も知らない…から「リングの妖精」へ

瀬谷の生き物だより182

ジンチョウゲ 文:清水道夫(瀬谷環境ネット)写真:中村多加夫(同)

瀬谷の生き物だより182

3月20日

瀬谷の生き物だより181

マガモ文:清水道夫(瀬谷環境ネット)写真:中村多加夫(同)

瀬谷の生き物だより181

2月20日

毎月変わる限定御朱印も魅力の栄区上郷町・横浜御嶽神社

御朱印探訪【3】

毎月変わる限定御朱印も魅力の栄区上郷町・横浜御嶽神社

記者の参拝レポート

2月7日

瀬谷の生き物だより180

ムクロジ文:中村多加夫(瀬谷環境ネット)写真:同

瀬谷の生き物だより180

1月16日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook