神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区版 公開:2021年4月15日 エリアトップへ

とつか歴史探訪 ■〜旧東海道・戸塚宿を訪ねる〜第61話 〜時宗のお寺(冨塚山)親縁寺(しんねんじ)〜 

公開:2021年4月15日

  • LINE
  • hatena

 冨塚山 雙林院親縁寺 時宗のお寺です。以前は、真言宗のお寺だったといわれていますが、元応二年(1320)ころ、遊行四世の呑海上人が時宗に改宗し開基となり、覚阿和尚が住職になられたといいます。昔は、大坂下にあったといわれていますが、三十二代の智元和尚が、明和元年(1764)現在地に本堂を建てたといいます。

 ご本尊は木彫りの、阿弥陀三尊立像(阿弥陀如来像を真ん中にし、左に観世音菩薩、右に勢至菩薩を配した三尊形式)鎌倉時代後期から南北朝前期の作といわれています。

 時宗は鎌倉時代末ころに興った浄土系の仏教の一宗派で開祖は一遍上人、総本山は藤沢市の清浄光寺(通称・遊行寺)です。寺号は、三縁(親縁、近縁、増上縁)によるそうです。

 境内別棟に地蔵堂があり日限地蔵が安置されています。その前にはここで開かれた鎌倉俳句会での高浜虚子の句「茂り中 日限地蔵の 旗つづく」の句碑があります。お寺の境内階段を上った右手には一遍上人に時宗開宗を目覚めさせた熊野権現を祀るお堂が、左手には大きな青銅の地蔵像がありお供えが絶えません。また、境内の樹木の滴る緑の中の鐘楼は茅葺の優雅なもので、並んで立つ樹齢300年ともいわれる銀杏の大木は秋には散り落ちる銀杏の葉を浴びて筆塚も優雅な姿を見させてくれます。春には牡丹が綺麗な花を咲かせます。雨に弱い牡丹の花に傘をさす光景は戸塚かるたにも詠まれています。
 

戸塚区・泉区版のコラム最新6

ゆめが丘・定点観測

ゆめが丘・定点観測

第18回 撮影日2024年4月9日 午前10時〜雨

4月18日

泉サポートプロジェクト

泉サポートプロジェクト

vol.5 中北薬品株式会社 横浜西支店

4月18日

とつか歴史探訪

第105話 戸塚区・泉区の誕生

とつか歴史探訪

4月11日

お口から始まる健康、見直してみましょう

お口の健康塾 5th Vol.1

お口から始まる健康、見直してみましょう

4月4日

とつか歴史探訪

第104話 住民パワーが誕生させた東戸塚駅

とつか歴史探訪

3月14日

脊柱管狭窄症で歩けないあなたへ

NORII先生に聞く!「カラダ改善プログラム」その4

脊柱管狭窄症で歩けないあなたへ

3月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月4日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

  • 2月8日0:00更新

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook